2008年04月30日

行者にんにくの卵とじ


そろそろ時季も終わりになってきた「行者にんにく」
2008.04.30-11.jpg
今日は卵とじにしました。

2008.04.30-12.jpg
フライパンにお湯を張り、サラダ油を少量たらし、軽く茹でます(このほうが火の通りが早い)

葉っぱの緑の色が変わったらお湯を捨て、炒めていきます。
2008.04.30-13.jpg
玉子を溶いて入れ、行者にんにくと絡めたらできあがり

2008.04.30-14.jpg
レストラン行者にんにくの卵とじ

わかりやすくいえば「ニラたま」みたいな感じだよ〜わーい(嬉しい顔)









posted by Tomo at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

写真DAY


今日のはじまりは朝陽から晴れ
2008.04.30-01.jpg
綺麗な朝陽が見れましたわーい(嬉しい顔)

よし今日は写真を撮ろう手(グー)

睡眠もそこそこに出掛けました
2008.04.30-02.jpg

2008.04.30-03.jpg
今回カメラ撮ったのは電車とSL
この前の日記の写真もそうだったけど、電車も風景ありきで撮ってるのが最近の趣向かな

移動中に撮った北斗市の桜並木かわいい
2008.04.30-04.jpg
もう満開だねぴかぴか(新しい)

ラベル:写真 SL
posted by Tomo at 14:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

地震だ!


今日は「昭和の日」ひらめき
そういえば名前変わったんだもんねあせあせ(飛び散る汗)
「天皇誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」
いまや5月4日が「みどりの日」決定
ほ〜 そうなのか〜ひらめき


今日、地震がありましたがく〜(落胆した顔)
函館は震度4

カタカタと揺れはじめ、冷静にガス止めて扉開けましたよ手(チョキ)
「お〜 揺れてるね〜」って言いながらー(長音記号1)
ウチの被害は、MDが1枚 棚から落ちました(笑)あせあせ(飛び散る汗)

幼少の頃に日本海中部地震(秋田は震度5)に遭ってるんだけど、やっぱり地震はイヤだねあせあせ(飛び散る汗)

posted by Tomo at 18:07| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

蒸気ガマに挑戦


今日はあいにくの雨
突如 空き時間ができたので、どうしようかと・・・
カメラでも撮ろうかなひらめき
しかもけっこう難易度が高いSLの写真に挑戦exclamation
ちょうどGWイベント列車のSLが走ってるし

なぜ難易度が高いかというと、
・動態である
・車体が真っ黒なので、背景の中に真っ黒な物体が走ってくるので、カメラ露出アンダー気味になりやすい
・SLの吐き出す煙を予測して構図を決めなきゃいけない
・風向きを読んで、煙の流れ方も予測しなきゃいけない(風下になった日には、煙だらけの写真になってしまうよたらーっ(汗)
・撮影場所を決めるときに、(SLが煙ポッポなのは、加速時(=アクセルを開けてるとき)だけなので)その場所の地形(加速ポイントか、上り坂か)を考えて場所決めしなきゃならない
こんな感じで、車や飛行機 普通の電車を撮るのとは勝手が違うんだよねたらーっ(汗)


んで、場所探しサーチ(調べる)
@「お立ち台」と呼ばれる、本に載るようないい写真が撮れる場所は鉄道マニアで黒山の人だかりだから(場所探しの途中にとおった所で実際にそうだった)、そうじゃないところ。  
A天気が良くないから、なるべく空に抜かない構図でひらめき。(でもそのぶん太陽の方向を考えなくても(逆光方向でもOK)いいから楽)
Bできれば季節感を出したい
これが今回のテーマかな

場所を見つけてちょっと待機

遠くから汽笛が聞こえて・・・


  
2008.04.28-01.jpg
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!


2008.04.28-02.jpg

2008.04.28-03.jpg

2008.04.28-04.jpg

通り過ぎていくのはあっという間だねあせあせ(飛び散る汗)

カメラ連写機能のシャッターのタイミングと自分の撮りたいタイミングが微妙にあわなかったなあせあせ(飛び散る汗)

SLってけっこう難しいわたらーっ(汗) 
今度またリベンジしてやるexclamation



〜おまけ〜
かわいい桜並木の坂
2008.04.28-05.jpg

ラベル:写真
posted by Tomo at 19:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日


るんるんサクラ咲く頃は何もかも輝いて 始まりと終わりで揺れてる
ボクらの桜は奇麗に舞い始めた 大きく旅立とうカラオケ
2008.04.23-01.jpg
H He Li Be B C NO F Ne Sin cos tanるんるん(笑)
by アンティック珈琲店カラオケ

ついに咲いてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
開花宣言
2008.04.23-02.jpg

今年は早い早いと聞いていたが、もぅかわいいだとはあせあせ(飛び散る汗)
いま角館(秋田)と弘前(青森)で満開だってぴかぴか(新しい)
函館はかわいい咲き始めで、まだつぼみがほとんどだけど
2008.04.23-03.jpg


2008.04.23-05.jpg
これじゃぁ例年より早くGW前半で見頃を迎えてしまうなぁたらーっ(汗)


2008.04.23-04.jpg
函館・五稜郭公園の桜シーズンはこれからですわーい(嬉しい顔)



ラベル:写真 函館
posted by Tomo at 19:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

トワイライトタイム


4月18日に函館山登山道路の冬季通行止が解除されたんだけど、毎年4月25〜10月15日の17時〜22時にマイカー規制があって、規制時間中はバスorロープウェイじゃないと函館山に登れないんだよねたらーっ(汗)
函館夜景のオススメ時間帯は日没前後30分といわれてるんだけど、まさにその規制時間中だからさぁふらふら
地元函館人はやっぱり気軽に車で行きたいところなんだけどあせあせ(飛び散る汗)

いまは、開通から約1週間限定の規制なし期間ぴかぴか(新しい) これはチャンスとばかりに天気予報を確認して、混みそうな土日を避けて月曜日の今日、日没頃の函館夜景を見に行きました。

函館山に向かったのは夕方6時頃、綺麗な夕日晴れが見えたんだけど、車(RV)登山道路を登って函館山に着いた頃には、あれ〜 雲のモヤの中に沈んじゃった〜たらーっ(汗)
2008.04.21-01.jpg
でも今日の本題は函館夜景だから夕日はまた今度でいいやわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


展望台に行ったら、平日だけど観光客で結構混んでるあせあせ(飛び散る汗)
平日でこれなら、やっぱり土日は避けて正解だったねひらめき
やっぱ一大観光地ぴかぴか(新しい)
しかも、よく聞いてると、
「イー、アル、サンカメラ」とか「ki・mu・chiカメラ」とか聞こえてくるあせあせ(飛び散る汗)
ここ近年の傾向なんだけど、やっぱりアジア系が多いのかぁあせあせ(飛び散る汗)

少し待って場所を確保手(チョキ)


まだ夜景を撮るには明るくてまだ早い時間だったので、
2008.04.21-02.jpg
カメラ 青函高速フェリー「なっちゃんレラ」船で〜るんるん(CMの歌が頭をよぎったよわーい(嬉しい顔)カラオケ


日中は天気も良くて晴れとても暖かかったんだけど、ちょっとガスってるなぁ霧 そしてやっぱり山の上台風、防寒着持ってきてよかった手(チョキ)
さて、撮りはじめますカメラ
2008.04.21-03.jpg


2008.04.21-04.jpg


2008.04.21-05.jpg


2008.04.21-06.jpg


2008.04.21-07.jpg


2008.04.21-08.jpg

カメラ結構いっぱい撮ったなぁわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗) でも明後日の夕方から天気下り坂だし、この機会を逃したら夕方に車(RV)で行けるの10月までおあずけだから、まぁいいよねわーい(嬉しい顔)ひらめき

ラベル:写真 夜景
posted by Tomo at 20:05| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

ひなたぼっこ


今日はとても暖かかったので、
2008.04.20-11.jpg
海でひなたぼっこ晴れ

いま住んでるところは、海が近くてお気に入りぴかぴか(新しい)
2008.04.20-12
ホント歩いてすぐのところに津軽海峡が望めるんだよ目
家は海岸沿いではないからオーシャンビューではないけれど、静かな夜とかは窓を開ければ波の音が聞こえてくる耳 
なんか波の音っておちつくよねぴかぴか(新しい)

風もなく穏やかな天気晴れ


こんなカメラで遊んでました↓
2008.04.20-13.jpg
波にのまれるぞ〜あせあせ(飛び散る汗)(笑)



気持ちいい日曜日わーい(嬉しい顔)
2008.04.20-14.jpg


posted by Tomo at 15:00| 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

調味料づくり


行者にんにくが安く手に入ったので、それを使って調味料を作ることにしました手(チョキ)
2008304.20-01.jpg
用意するのは、行者にんにく(今回50円で入手)、調味料の空きビン

今回使うのは葉の部分なので
2008.04.20-02.jpg
葉っぱだけ皿に並べ、電子レンジで5〜6分

2008.04.20-03.jpg
こんな風にパリパリになりました

それを手でもみつぶして粉々にします
2008.04.20-04.jpg

ビンに詰めてできあがり
2008.04.08-05.jpg
行者にんにくパウダーぴかぴか(新しい)

チャーハンやペペロンチーノ風パスタに活用できるねわーい(嬉しい顔)

posted by Tomo at 14:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

ミートソースリゾット


ミートソースの消化料理レシピを探してたらありましたひらめき

早速作っていきます手(グー)

まず、玉ねぎをバターで炒めて
2008.04.19-01.jpg

次にお米を投入
2008.04.19-02.jpg

お米が半透明になったら、ミートソース他スープを入れ
2008.04.19-03.jpg
蓋をして、沸騰したら弱火にして炊いていきます

焦げ付かないように、たまに混ぜて、程良くなった頃に牛乳を少し投入
2008.04.19-04.jpg
チーズを入れ、塩・コショウで味をととのえて

完成exclamation
2008.04.19-05.jpg
レストランミートソースリゾットぴかぴか(新しい)


これでミートソースを使いきりました手(チョキ)




posted by Tomo at 16:51| 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

ミートソースドリア


ミートソースが余ったので、残り物でドリアにしましたひらめき

グラタン皿にバターを塗って、ご飯を盛ります
2008.04.17-01

ミートソースをかけて、チーズをのせ、上にパン粉を少しふりかけ
2008.04.17-02

オーブンで焼けばできあがり
2008.04.17-03
レストランミートソースドリア
posted by Tomo at 22:43| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

スパカツ


TV「秘密のケンミンSHOW」っていう番組で紹介されていた、北海道・釧路のソウルフードぴかぴか(新しい)

見てたら食べたくなってきたあせあせ(飛び散る汗)

まず、パスタを茹で
2008.04.16-01

茹で上がったら、フライパンでオイルと絡めます
2008.04.16-03

カツを揚げて
2008.04.16-02

パスタの上にカツを乗せて、ミートソースをかければ
2008.04.16-04
レストランスパカツぴかぴか(新しい)


釧路の洋食屋さんが考えたメニューで、”体が冷え切った港で働く人にアツアツのメニューを”っていう思いからできたらしい。(本場モノはステーキ皿に盛られて出てくるみたい)

2008.04.16-05
なんか学食にありそうなメニューだよねわーい(嬉しい顔)
posted by Tomo at 14:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

いか祭り


じつは「イカの一夜干し」も貰ってたんですあせあせ(飛び散る汗)

まずは煮物にしたんだけど、量があるから同じメニューじゃ飽きてくるしたらーっ(汗)

そこで違うメニューにしてみましたひらめき
2008.04.13-01
レストランイカ焼きそば

2008.04.13-02
レストランいかごはん(炊き込みご飯)

イカメインのおかずと違って、具の一部って感じで主張してないからGOOD手(チョキ)

ラベル:料理 イカ
posted by Tomo at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2周年

そういえば、北海道に移住してから今日で2年

2周年でござるバースデー

2年前の2006年4月13日、秋田から車(RV)船で渡ってきたんだよね
いろいろあったこの2年だけど、まだまだ北海道が好きですわーい(嬉しい顔)
今年も北海道を満喫しようぴかぴか(新しい)
ラベル:北海道
posted by Tomo at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

煮付け


昨日の続編

全部を唐揚げにしたらさすがに飽きるので、少し残しておいて煮付けにしました。
2008.04.10-01
カレイの煮付けみたいでうまかったわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ラベル:料理 タウエガジ
posted by Tomo at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

がんず


漁師関係者からもらった見慣れない魚
2008.04.09-11
タウエガジ(漁師言葉で通称がんず)
白身の魚で、ナガヅカ同様に主にすり身原料になるため魚の姿のまま市場に出回らないらしい。
「見た目キモいけど、片栗粉つけて揚げれば美味いから。あと煮付けにしても美味いよ。頭は味噌汁のダシに。」って教えられた。
持って帰るときに三枚におろしてくれたから(卵巣に毒があるんだってモバQあせあせ(飛び散る汗))、すごい楽わーい(嬉しい顔)

切り身に塩コショウで下味をつけて
2008.04.09-12

片栗粉をまぶして、油で揚げればできあがり
2008.04.09-13
レストラン白身魚の唐揚げ


ラベル:料理 タウエガジ
posted by Tomo at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バターライスオムライス


昨日の残り物料理です。

卵をつかってオムライスにしましたひらめき
2008.04.09-01

中身がバターライスなので白オムライス
2008.04.09-02
ホワイトソースだったら完璧「白オムライス」だったかなexclamation&questionあせあせ(飛び散る汗)
posted by Tomo at 12:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

エスカロップ


北海道・根室のご当地料理ぴかぴか(新しい)

早速 作ってみよ〜手(グー)

まず、
〜バターライス作り〜
バターをひいて玉ネギを炒め お米を投入
2008.04.08-01

水を足して、パエリアのようにそのままフライパンで炊くんだけど、
2008.04.08-02
今回は、そのまま炊飯ジャーで炊きましたあせあせ(飛び散る汗)


その間に、
〜デミグラスソース作り〜
2008.04.08-03
バターで玉ネギを炒め、

小麦粉を入れ、ブラウンカラーになるまで弱火で炒めます
2008.04.08-04

そこにお湯とブイヨンを入れ、ケチャップ・ソースで味を調えれば
2008.04.08-05
簡単デミグラスソース 完成exclamation



ポークカツを油で揚げて
2008.04.08-06

バターライスの上にポークカツを乗せて、デミグラスソースをかければできあがり
2008.04.08-07
レストランエスカロップぴかぴか(新しい)


エスカロップは、その昔 根室の洋食屋さんが作り出したメニューらしく、当時はナポリタンスパゲティーの上にビフカツがのっていたらしい。
ビフカツが高価な為 ポークカツになり、ナポリタンがケチャップライスに変わり、さらにバターライスに変わっていったといわれている。


今でも残る、
ケチャップライスバージョン・・・赤エスカ
バターライスバージョン・・・白エスカ
と呼ぶんだってわーい(嬉しい顔)
posted by Tomo at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

春の味覚


北海道の春の味覚 山菜といえば・・・
「行者にんにく」(別名:アイヌネギ・キトビロ)
2008.04.02-01.jpg
↑これこれ

北海道以外ではあまりなじみがないかもしれないあせあせ(飛び散る汗)
ニラを強烈にしたような感じで、その名のとおりニンニク同様 滋養強壮効果があるんだけど、食べるとニンニクを食べた時のように自身が臭くなりますふらふら
めっちゃウマイんだけどねたらーっ(汗)

一般的な食べ方としては、
2008.04.02-09
レストラン天ぷらにしたり、

2008.04.02-08.jpg
レストランジンギスカンに入れたり、
あとは、おひたしとか醤油漬とかひらめき


レストラン天ぷら・ジンギスカンで実食したあとは、
醤油漬と味噌漬で保存することにしました。

〜行者にんにくの醤油漬〜
まず、「はかま」を取って、瓶に入れます(茹でてから作るやり方もあるのだが、生のまま漬けると1年くらいもつらしい)
2008.04.02-02.jpg

あとは、醤油を入れ
2008.04.02-03.jpg

2008.04.02-04.jpg
蓋をして冷蔵庫にしまうだけ
簡単でしょexclamation&question手(チョキ)
醤油味になった行者ニンニクもおいしいけど、行者ニンニク風味のこの醤油も「醤油ダレ」として使えるので一石二鳥ぴかぴか(新しい)


〜行者にんにくの味噌漬〜
2008.04.02-05.jpg
味噌と行者にんにくを用意して、

2008.04.02-06.jpg
味噌を敷きつめた上に行者にんにくを並べ、

2008.04.02-07.jpg
その上に味噌をのせて行者にんにくをサンドイッチすればOK手(チョキ)
これも1〜2週間すれば漬かって食べれるようになるらしいぴかぴか(新しい)

楽しみだぜわーい(嬉しい顔)
posted by Tomo at 18:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする