2008年04月02日

春の味覚


北海道の春の味覚 山菜といえば・・・
「行者にんにく」(別名:アイヌネギ・キトビロ)
2008.04.02-01.jpg
↑これこれ

北海道以外ではあまりなじみがないかもしれないあせあせ(飛び散る汗)
ニラを強烈にしたような感じで、その名のとおりニンニク同様 滋養強壮効果があるんだけど、食べるとニンニクを食べた時のように自身が臭くなりますふらふら
めっちゃウマイんだけどねたらーっ(汗)

一般的な食べ方としては、
2008.04.02-09
レストラン天ぷらにしたり、

2008.04.02-08.jpg
レストランジンギスカンに入れたり、
あとは、おひたしとか醤油漬とかひらめき


レストラン天ぷら・ジンギスカンで実食したあとは、
醤油漬と味噌漬で保存することにしました。

〜行者にんにくの醤油漬〜
まず、「はかま」を取って、瓶に入れます(茹でてから作るやり方もあるのだが、生のまま漬けると1年くらいもつらしい)
2008.04.02-02.jpg

あとは、醤油を入れ
2008.04.02-03.jpg

2008.04.02-04.jpg
蓋をして冷蔵庫にしまうだけ
簡単でしょexclamation&question手(チョキ)
醤油味になった行者ニンニクもおいしいけど、行者ニンニク風味のこの醤油も「醤油ダレ」として使えるので一石二鳥ぴかぴか(新しい)


〜行者にんにくの味噌漬〜
2008.04.02-05.jpg
味噌と行者にんにくを用意して、

2008.04.02-06.jpg
味噌を敷きつめた上に行者にんにくを並べ、

2008.04.02-07.jpg
その上に味噌をのせて行者にんにくをサンドイッチすればOK手(チョキ)
これも1〜2週間すれば漬かって食べれるようになるらしいぴかぴか(新しい)

楽しみだぜわーい(嬉しい顔)


posted by Tomo at 18:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする