2008年05月31日

オイルショック


YOU は SHOCKexclamation(by北斗の拳)

来月からまたもやガソリン値上げたらーっ(汗)

いつもだったら直近の平日のうちに給油を済ませて混雑を避けてるんだけど、今月は気づいたらもう直前の土曜日がく〜(落胆した顔)
10円/Lくらいは値上がるらしいから、今日のうちに入れておかないとあせあせ(飛び散る汗)
出かける用事のついでに行くことにしました。

函館の相場は155円/L前後
Tomoは安いスタンドを2・3件知ってるからそこに行きます車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

少し予想はしていたが、やはり手前から給油待ちの行列ふらふら
明日からもう6月だから並ぶしかないな・・・

並んで待つこと15分くらい
だいぶスタンドに近づいて順番はあともう少し
2008.05.31-02



そこで目に付いたのが
2008.05.31-01
レギュラー151.8円/Lぴかぴか(新しい)

ラッキー 相場より安いぜ手(チョキ)

自分の順番が来て給油ガソリンスタンド
満タンのスロットくじでさらに単価1円/ℓ引き手(チョキ)

150.8円/Lで入れれましたわーい(嬉しい顔)

いったいいくらまで値上がりするんだろう・・・


石油製品のほかに、バター・チーズ、魚肉練り製品、ハー■ンダッツのアイスの価格とティッシュとかの紙製品の卸値が上がるらしい・・・たらーっ(汗)






posted by Tomo at 21:35| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

おかず兼おつまみ


夜に出かける予定があったので、
晩ごはん作りも兼ねて、ビールみんなで少しつまめるものを持っていこうかとひらめき

う〜ん、何にしようたらーっ(汗)
冷蔵庫の中を見て、ピーマン・長ネギ・ボイルホタテ・山うどの穂先・・・ これらはそろそろ消費してしまいたいなぁ・・・

料理決定exclamation

まずはいつものごとくネットでレシピ検索サーチ(調べる)
目うんうん 了解手(グー)

一品目は前から作ろうと思ってたメニューぴかぴか(新しい)

ピーマンは縦に切って(サイズが大きかったので横にも切りました)
2008.05.30-01


2008.05.30-02
挽き肉は塩をかけて先に軽く練ります(←コレ ハンバーグを作るときに美味しく作るコツぴかぴか(新しい)


2008.05.30-03
挽き肉に塩コショウ、パン粉、玉子、長ネギ(普通は玉ねぎを使うんだけど、材料消費も考えて長ネギにしちゃいました)
を入れて混ぜ合わせます。

ピーマンの内側に軽く小麦粉をまぶして、具を詰めて
2008.05.30-04


フライパンで焼けば決定
2008.05.30-05


次の料理

ホタテに塩コショウして、小麦粉をまぶしてフライパンで焼けば決定
2008.05.30-07


さらに次の料理

山うどはアク取りのために酢水にさらし、天ぷらの衣をつけて揚げれば決定
2008.05.30-06



完成手(チョキ)
2008.05.30-08
レストラン「ピーマンの肉詰め」

2008.05.30-09
レストラン「ホタテのムニエル」「うどの穂先の天ぷら」


Tomoはあまり食欲がなかったので1切れ2切れ程度いただいて、後はタッパに詰めてビールに持って行きました。
残りもの料理でスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
みんなでワイワイいただきましたぴかぴか(新しい)

posted by Tomo at 00:15| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

LATTE ART


パソコンでたまたまiモードネットを見てたら、
ラテアート.jpg
ラテアートぴかぴか(新しい)
Yahooのトピックに紹介されてた目
ナガハマコーヒー
秋田のスタバより繁盛か?喫茶店

てか芸術だねぴかぴか(新しい) スゲ〜ゎぴかぴか(新しい)

こんな特集もあったよわーい(嬉しい顔)

posted by Tomo at 18:30| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

ラララマイ


ラララマイるんるん
ラララマイるんるん
ラララ
スープカレーでエクササ〜イズるんるん
1・2・3
「ポーク 辛さ8で」

おっとあせあせ(飛び散る汗) 勢いに乗り過ぎて今日のネタ全部書いてしまったあせあせ(飛び散る汗)



友達と話してて、スープカレー・ラマイの話になって、Tomoは吉田商店/ヨシダストアとかキャンディースパイス、チャーリーとかには行ったことあるけど、そういえばラマイはまだないなぁって話で、スープカレーを食べに行くことになりました。


2008.05.28-01
「RAMAI」 函館のほか札幌・旭川・横浜スタジアム前にもあるみたいぴかぴか(新しい)

今日の気分はチキンよりポーク。
辛さは10段階から選べる(有料オプションでそれ以上の辛さにもできる)
Tomoそこそこ辛いのは平気。ただ、ラマイが初めてなのでどのくらい辛いのか分からないので、吉田商店の10段階基準で考えて「8」にしてみたひらめき
もちろんスープ大盛のライスLでexclamation
ライスの、マンガのようなてんこ盛りサイズの激盛り「キンタマ〜ニ」はさすがに控えましたけどあせあせ(飛び散る汗)

2008.05.28-02
レストランスープカレー ポーク・辛さ8

いっただきま〜すわーい(嬉しい顔)
ウマイぴかぴか(新しい)
予想してたより辛くなかったので、辛味パウダーをさらにかけるグッド(上向き矢印)
もっと辛くしちゃえ〜右斜め上

久々のスープカレーぴかぴか(新しい)
最後までおいしくいただきましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)



P.S レストランスープカレー組 活動再開するべ〜手(グー)
posted by Tomo at 21:30| ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

虹のカケラ


2008.05.27-01
夕暮れ前の函館カメラ
西日晴れが函館の街並みを照らしていますぴかぴか(新しい)


そして、だいぶ陽が傾いた頃
2008.05.27-03
分かるだろうか。
写真の右側3分の2くらいのところに、
拡大すると↓
2008.05.27-02
上に向かってまっすく伸びる虹のカケラぴかぴか(新しい)

なんか珍しいものが見れたなわーい(嬉しい顔)




ラベル:写真 風景
posted by Tomo at 20:22| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日


最近、3月・5月に行われたX JAPANのライブ映像を見てから
X2008-01.jpg

hideサミX-1.jpg

X001.jpeg
なんかX熱が再燃して、十何年かぶりにXを弾いてみたりしてグッド(上向き矢印)


hide.jpg
hideさんのギター
通称「イエローハート」
MG155YH-02.jpg
コレかわいいぴかぴか(新しい)


変形ギターと呼ばれるこの手のギター・ベースはTomoも持ってるんだけど、トゲトゲしい形からハードロック・ヘビーメタルの人達に愛用者が多いので、Tomoもそっち系に改造してました
s-03 MB弾丸.jpg
弾痕模様の「弾丸スペシャル」(1997年 製作)

s-08 WG.jpg
稲妻風模様の「Thunder」(2001年 製作)

s-06 WB.jpg
血管模様のような 「Blood Line」(1999年 製作)



変形ギターをあんなに可愛くしてしまうhideさんのセンスはすごいなって思うぴかぴか(新しい)



ペイント系も持ってるよ手(チョキ)
s-02 SR2.jpg
子供が書いたような絵だけどあせあせ(飛び散る汗)「Sunshine Rainbow」(1996年 製作)
夜光塗料が塗ってあって、光を暗転させると雪ダルマと雪の結晶*マークと雪の粒●の絵が光ります。ライブのステージ照明も楽しまないとぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

これらの楽器は実家に保管中
ラベル:音楽 楽器
posted by Tomo at 20:15| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

14周年


1994年5月25日

灰とダイヤモンド.jpgGLAY rain.jpg
インディーズアルバム「灰とダイヤモンド」、メジャーデビューシングル「RAIN」同時リリースCD

あれから14年・・・


Tomoは、↑のCD少し後にGLAYを知るんだけど、まだデビュー間もない頃、(故郷の函館ではYOSHIKIプロデュースでデビューした函館出身のバンドということもあってそれなりに知名度もあったし、盛り上がってたらしいが)まだ全国的には知名度はなかった。


当時の授業中・・・ よく音楽を聴いていて(あまり真面目に授業を受けてませんでしたあせあせ(飛び散る汗) スミマセンダッシュ(走り出すさま))、
[友達]:「Tomo Tomo、音楽何聴いてんの?」
[Tomo]:「GLAYってバンドだけど」
[友達]:「GLAY?誰だそれ!」
なんて言われてましたたらーっ(汗)

初期の「JUDY AND MARY」を引き当てた後(その時も↑と同じように「JUDY AND MARY?誰だそれ!」って言われてましたが)に目をつけたのが「GLAY」でした。

その後、だんだん知名度が出てきて、逆に「CDCD貸してよ」なんて言われるようになったんだけどねあせあせ(飛び散る汗)

「JUDY AND MARY」と「GLAY」は先物発掘だったね手(チョキ)


s-DSCN4100.jpg
アマチュア時代の貴重な音源(デモテープ)も所有してますパスワード


s-jiro.jpg
こんな思い出もぴかぴか(新しい)  (この時、オフですバービール

ライブも行ったりしたなぁ・・・

数年後(97年98年頃か)爆発的に売れてしまい、CDの記録樹立はいいとして、ライブもホールクラスからいきなりアリーナ・スタジアムに変わり、カラオケに行くと「ずっと二人で」を熱唱する男子がそこらへんにわんさかたらーっ(汗)
はぁたらーっ(汗)もっと前から知ってたのにたらーっ(汗) おもしろくないたらーっ(汗) ってこの頃はGLAYから離れていましたあせあせ(飛び散る汗)(前出のその友達もTomoの影響で早くからGLAYを聴かされてたから、同じように思ったらしい)

「Winter,again」の故郷を思い出す雪景色でGLAY熱復活ダッシュ(走り出すさま)
それからまたGLAYのライブに行ったりするようになるんだけど


s-DSCN4101.jpg
TERUさんの伯母さまからいただいたGLAY関連のグッズも保管パスワード


デビュー14周年、結成20周年かぁ・・・ 一度も解散せずにすごいなぁぴかぴか(新しい) なんかGLAY=仲のいいバンドってイメージがあるもんなぴかぴか(新しい)


TERUさんもブログでデビュー14周年について書いてたねわーい(嬉しい顔)
ラベル:音楽 GLAY
posted by Tomo at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GLAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

リベンジ炒飯


今日、冷蔵庫の中も整理しないとなぁって思って食材を見てたら、
玉ねぎ、ピーマン、焼豚、コーン、玉子、etc...

アイディアぽんっexclamation
ひらめきチャーハン

前に母の日企画にチャーハン作ってみたんだけど、なんか一味違ったんだよなたらーっ(汗)

リベンジすっかあせあせ(飛び散る汗)

前回の反省点
作ってみたら具が大きかったこと
なんか甘みが足りない


なので今回は
2008.05.24-01
具材は細かく、そして甘みは炒めた玉ねぎからくる甘みだと思うので、玉ねぎ多めにしました。

そして、玉ねぎの甘さが出るようにじっくり炒めていきます
2008.05.24-027

冷やごはんを入れて味付けし
2008.05.24-03
そうそう、こんな感じわーい(嬉しい顔)


2008.05.24-04
レストラン母流チャーハン(リベンジ編)


今回も中華スープ付きでわーい(嬉しい顔)
2008.05.24-05


レストランおっexclamation 
これこれグッド(上向き矢印) 
こんな味だったぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

リベンジできたかexclamation&question手(チョキ)




昨日、友達と喋ってて、「おばあちゃんの作る漬物とかそういうのってめっちゃうまかった。でも(入院したりしてもう作れないから)もう食べれないんだよね」。って話をしてて。
あぁ、ウチも親戚のおばあちゃんが作る自家製味噌があったり、おばあちゃんのつくる「あんころもち」とか、山菜の皮取り手伝ってその山菜料理を食べたりとか。
でもその味って伝授されてないとその味も途絶えちゃうんだねたらーっ(汗)(料理のレシピとかはあるとして、まぁ自家製の味噌とか漬物とかそれを管理する手間暇は現代では難しいのかもしれないが。)
近くにあるうちはなんとも思わないけど、遠くになると思い出すのかなぁそういうのってあせあせ(飛び散る汗)





P.S ウチの姉へ次項有  ウチのチャーハンってたしかこんな感じだったよね?目






ラベル:料理 チャーハン
posted by Tomo at 22:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

ウドちゃん


山菜の時季もそろそろ終わりかな・・・

山うどを入手しましたぴかぴか(新しい)
2008.05.23-01


思いついた食べ方は、やっぱり定番の「うどの酢味噌あえ」ひらめき


皮を剥いてから切って、アク止めのために酢水さらし、沸騰した鍋に少し酢を垂らして、うどを茹でます(全部ネット検索レシピあせあせ(飛び散る汗))
2008.05.23-02

味噌、酢、酒、砂糖で酢味噌ダレを作って
2008.05.23-03

茹で上がって盛り付けたうどに酢味噌をかければ出来上がり
2008.05.23-04
レストランうどの酢味噌あえ


うめぇ〜わーい(嬉しい顔)

なんか山菜料理といえばおばあちゃんを思い出すなぁ・・・ぴかぴか(新しい)

「ミズタタキ」が食べたいぴかぴか(新しい)(←秋田以外の人は知ってるかな?) 


ラベル:料理 うど
posted by Tomo at 19:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釧路流


アメリカンドッグ01.jpg
アメリカンドッグといえば

付けるのは
アメリカンドッグ02.jpg
ケチャップ・マスタードを思い浮かべると思うのですが・・・


北海道の道東地方(特に釧路 他には根室・北見・網走 界隈)では
なんと砂糖(グラニュー糖)をまぶすらしいのですあせあせ(飛び散る汗)
2008.05.23-11
「フレンチドッグ」ともいうらしい
道東ではアメリカンドッグを注文すると、砂糖にするかケチャップ&マスタードにするか選べるらしい。
なぜ釧路で「アメリカンドッグに砂糖?」というと、炭鉱や漁業の歴史が関係していて、疲れたら甘いもの・・・ということで、疲れた作業員にうけたのが砂糖をまぶしたフレンチドッグだったというのがはじまりらしい。

食べてみます
2008.05.23-12
おっexclamation 意外にイケるぴかぴか(新しい)
分かりやすく言えば、揚げパンとかソーセージの入ったドーナツを食べている感じ。
これアリかもわーい(嬉しい顔)



posted by Tomo at 12:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

花咲


北海道の「カニ」といえば

「タラバガニ」、「毛ガニ」、

おみやげでよく言われますねぇ

あと、タラバガニによく似た「アブラガ二」
これは、昔 悪徳業者がタラバガニと偽って高く売ってたりしてた。
タラバガニの「本タラバ」に対して、「アブラタラバ」とも言われたが、いまでは「タラバ」と名乗ることができないので、「アブラガニ」としての名前がだいぶ浸透しました。


そして
2008.05.22-11
「花咲ガニ」
タラバ、毛ガニは北海道のあちこちの海や北洋で獲れるが、この花咲ガニは北海道の中でも道東の根室近辺でしか獲れない希少なもの。
茹でると真っ赤になって花が咲いたよう見えるのでこの名前がついたとも言われる。

だから、産地の道東や札幌のお土産屋さんならともかく、函館ではあまり目にしないんだよね。

Tomoが初めて花咲ガニを食べたのは、高校2年の夏休みの北海道一周旅で根室に行った時電車
さすが産地ぴかぴか(新しい) メチャメチャ美味かったのさぁ〜わーい(嬉しい顔) 今でもあの味は忘れられないぴかぴか(新しい) 



この花咲ガニ(根室産)を安価で入手(ワンコインランチより安いひらめき  つまり片手ウン百円有料)したので
2008.05.22-12
今日はカニ祭り手(チョキ)


この美味そうな身ぴかぴか(新しい)
2008.05.22-13
いただきま〜すわーい(嬉しい顔)

ウマ〜レストランぴかぴか(新しい)

じつは少し身痩せしてたんだけど、安かったから文句は言いません。希少なカニを食べてるのには変わりないしわーい(嬉しい顔)



ちょっと食べ飽きたので「かに汁」に
2008.05.22-14



花咲ガニって結構ゴツイトゲトゲがあるんだけど
2008.05.22-15
↑一時期のGLAY JIROさんのアロエヘア(ピュアソウルヘア)のようにトゲ立ってます(笑)わーい(嬉しい顔)
でも花咲ガニは、タラバとかに比べて殻が柔らかいので剥きやすい手(チョキ)


2008.05.22-16
カニづくし完食手(チョキ)




ラベル:グルメ カニ
posted by Tomo at 22:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメンランキング 〜東京編〜


前回に続いて第2弾
「ラーメンランキングぅ〜exclamation」東京編

Tomoは18〜21歳まで東京で暮らしていたので、その当時に食べたラーメンでランキングぅ〜exclamationしますわーい(嬉しい顔)

※ラーメンの美味いか否かは、結局のところは個人の好みだと思っているので、このランキングに文句を言わないように!



それでは、東京編BEST5

演劇第5位ぴかぴか(新しい)
「福しん」のレストラン手もみラーメン
福しん手もみラーメン.jpg
東京近郊でチェーン展開する「手もみラーメン」の店。
なんといっても、ラーメン380円、ジャンボラーメン(麺2玉)580円という安さが魅力。
当時、下積み貧乏バンドマンだったTomoにはとても魅力的なメニューだった。



演劇第4位ぴかぴか(新しい)
「リンガーハット」のレストラン長崎ちゃんぽん
リンガーハットチャンポン01-.jpg
東京以外でも食べられるチェーン店(本店:長崎)。
上京したての頃、九州出身の同期に教えてもらった。
当時、Tomoが気に入ってるアーティストの一人に、福山雅治=長崎出身=長崎といえば長崎ちゃんぽん なんて結びつけて食べに行ってた。たまに長崎皿うどんも食べてた。
本場長崎のちゃんぽんを食べたことがないので、長崎ちゃんぽんのスタンダードな味がココだと思ってしまってます(汗)。

長崎・・・一度は行って見たいなぴかぴか(新しい) 稲佐山の夜景を見てみたいぴかぴか(新しい) 高級珍味「からすみ」と元祖「mサ屋」の長崎カステラが食べたい。 最近流行の"ご当地モノ"といえば「佐世保バーガー」かexclamation&question
北海道からじゃ遠いもんなぁたらーっ(汗)

あれ、話が脱線しちゃったあせあせ(飛び散る汗) 戻りま〜すダッシュ(走り出すさま) 



演劇第3位ぴかぴか(新しい)
「天下一品」のレストランスタミナラーメン
天下一品スタミナ01.jpg
通称「天一」。こちらも東京以外でも食べられるチェーン店(本店:京都)。
スープは、コラーゲンたっぷりの「こってり」と鶏ガラ中華そば系「あっさり」の2種類から選ぶことができる。
Tomoの好みはもちろん「こってりスタミナ」。

京都・・・高校の修学旅行で行ったけど、京都での班別自由行動で脱走して大阪に遊びに行ってたからあんまり印象に残ってないもんなぁあせあせ(飛び散る汗) 大人になってから、改めて行ってみたいと思うようになったよぴかぴか(新しい)



演劇第2位ぴかぴか(新しい)
「博多天神」のレストランきくらげラーメン
博多天神ラーメン04.jpg
典型的な博多豚骨ラーメンの味で、お好みでスープの素・おろしニンニク・ゴマ・辛し高菜・紅生姜の無料トッピングを加えることができるのでかなり濃厚な味にアレンジすることもできる。(Tomoは、キクラゲ・辛し高菜・紅生姜は必須だったな)
博多ラーメンらしく、当然「替玉」もあるのでお腹いっぱい楽しめた。



演劇第1位ぴかぴか(新しい)
「土佐っ子」のレストラン土佐っ子ラーメン
土佐っ子ラーメン03.jpg
豚骨醤油ラーメンブームが来る以前に、「なんでんかんでん」と人気を分ける環七の行列のできる人気店だった。
典型的な背脂チャッチャ系で、かなりの濃厚な味。(当時、栄養失調気味のTomoは、濃厚なこのラーメンで何回か胃もたれしてましたが・・・ でも食べたくなる味)
GLAYのTAKUROさんも一時期ハマってたらしく、背脂がたくさん浮いてる状態を指して「あのドブ加減がいいんだよ」なんて言っていた(笑)。
結構前に閉店したが、当時の土佐っ子の店員達は板橋や松戸で後継店を経営しているらしい。




圧倒的に店舗数が多い東京近辺。当時、下積み貧乏バンドマンだったTomoにはラーメン食べ歩きなんてできる余裕はあまりなかったが・・・ 外食せざるをえない時に行ってたのがラーメン屋か牛丼屋(牛丼並400円の時代、Tomoは吉牛より松屋派でした)か定食屋ってところでした。
この頃は、「ところ変われば」って感じで、ラーメンの味の好みも変わったなぁあせあせ(飛び散る汗)  この数年後に豚骨醤油ラーメン(&とん塩系も)ブームが来たり、池袋がラーメン激戦区になったりするとは思ってなかったよダッシュ(走り出すさま)
ラベル:グルメ ラーメン
posted by Tomo at 12:50| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

ラーメンランキング 〜秋田編〜


先日、時代屋風ラーメンを作ったんだけど、それで思いだしたのが、そういやラーメン好きだったなあせあせ(飛び散る汗)ってこと

そこで・・・ひらめき


本日開催「ラーメンランキングぅ〜exclamation」(←Edoはるみ風に(笑)わーい(嬉しい顔))


まずはTomoの地元、秋田編BEST5ぴかぴか(新しい)
Tomoが秋田にいた頃が一番ラーメン好きだったかなあせあせ(飛び散る汗)
この当時に行った店でランキングぅ〜exclamation

したげうめんだがんでねんだがは、その人の好ぎ嫌いだがら、これさなんも言わねでけれでゃ!(←秋田弁(笑))
※ラーメンの美味いか否かは、結局のところは個人の好みだと思っているので、このランキングに文句を言わないように!


演劇第5位ぴかぴか(新しい)
「ラーメンセンカ めんこい」(秋田県秋田市仁井田本町5丁目1-16)の
レストランみそラーメン
s-めんこいみそ.jpg
野菜の甘みが生きた 野菜たっぷりのとてもおいしいラーメン。



演劇第4位ぴかぴか(新しい)
「チャイナタウン」(秋田市卸町2-2-1)の
レストランみそチャンポン
s-みそちゃんぽん.jpg
肉・イカ・海老・たけのこ・野菜がたっぷりのあんかけがのってて、器にギリギリまで盛られていてボリュームがある。



演劇第3位ぴかぴか(新しい)
「フナキら〜めん」(秋田市土崎港中央6-8-14)の
レストランおったんとラーメン(味噌)
s-おったんと(味噌).jpg
海藻やとろろ昆布が入る独特のラーメン。



演劇第2位ぴかぴか(新しい)
「ラーメンタンポポ」(秋田市茨島1-5-26)の
レストランみそタンポポ
s-みそタンポポ.jpg
ピリ辛が映える一杯。辛さも小辛・中辛・大辛の中から選べる。



演劇第1位ぴかぴか(新しい)
「松風亭」(由利本荘市西目町出戸字浜山3-113)の
レストランスタミナラーメン
s-松風亭スタミナ味噌.jpg
美味いみそラーメンにニンニクが効いたまさにスタミナの一杯。


このほかにも、時代屋・上海・万松・宝介・白熊・かぜ・来々軒・八屋・一心亭・河ドラ・瀧の頭・ともえ・北海・・・  いろいろ行ってたなぁ




そして、食べたくても秋田に行かないと食べれないもんだから、ここ最近でなんとなく作ってみちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

ラーメン01

ラーメン02




松風亭風
レストラン松風亭スタミナ風


みそタンポポ風
レストランみそたんぽぽ風


おったんと風
レストランおったんと風


チャイナタウン風
レストランチャイナタウンみそチャンポン風


めんこい風
レストランめんこい風


かぜ辛風
レストラン「ラーメンかぜ」の かぜ辛(味噌)風


万松風
レストラン「万松」のチャンポン(味噌)風


ラーメンの頻度が小池さん並みだぜあせあせ(飛び散る汗)

ホームページ(PC版)の方でも近々ラーメン特集を作る予定手(チョキ)
posted by Tomo at 23:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

アスパラ


北海道でこの時季に出回るものといえば
2008.05.19-11
「アスパラガス」ぴかぴか(新しい)

路地もののほかにハウスものもあるから、6月ぐらいまで時季なんだけどね
今年は春の猛暑のあとの冷害で被害があったらしいけどたらーっ(汗)


定番だけど「アスパラベーコン」にしますひらめき
2008.05.19-12
電子レンジでかるく加熱したアスパラをベーコンで巻いて

2008.05.19-13
フライパンで焼くだけ


2008.05.19-14
レストランアスパラベーコン


ついでに、余ってたハヤシソースをアレンジして、
2008.05.19-15
レストランハヤシスープ


なんだか洋食屋さんっぽいメニューになったねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
2008.05.19-16
ラベル:料理 アスパラ
posted by Tomo at 22:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JZEIL


今日のTVHEY!HEY!HEY!に出てた
2008.05.19-01


2008.05.19-02
某 元首相の孫なんだけど、

あっ 昔対バンしたことあるっexclamation×2
Tomoが東京でバンド活動してた頃に「町田PLAYHOUSE」(←LUNASEA、SIAM SHADEを輩出した東京都町田市にあるライブハウス)でダッシュ(走り出すさま)

 2008.05.19-03
彼の「JZEIL」時代


↓ Tomoも当時こんなもんだったがあせあせ(飛び散る汗) ↓
2008.05.19-042008.05.19-05


「JZEIL」のDAIGOはその後、「DAIGO☆STARDUST」でデビューし、現在は「BREAKERZ」というバンドをやってるみたい
TVに出るようになるとはねぇ・・・
キャラがチャラすぎるような気はしたけどたらーっ(汗)


ラベル:音楽
posted by Tomo at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

JamGig


今日はカラオケバーへ生演奏しに行ってきました。
昨夜、マスターから声をかけられ今日演ることにあせあせ(飛び散る汗)

s-bass.jpg
今日はベーシストるんるん

ウチの機材システムから
s-rack.jpg
ワイヤレス(最上段の機材)を取り外して持参
コレで配線に縛られることなくなくどこでも弾けるグッド(上向き矢印)(コンサートホールクラスでも使える機材だからね手(チョキ)  武道館でも決定 GLAYで実証済みぴかぴか(新しい)


生演奏で弾く前に、お客さんからリクエストで、ベース弾きながらカラオケ歌っちゃったあせあせ(飛び散る汗)
ギター弾きながら歌うことはあるけど、ベース弾きながらってなかったんだよねあせあせ(飛び散る汗)


今日はマスターバンドとも違って、土曜スタッフを交えての演奏カラオケ
そのほかスタッフの歌うカラオケに合わせて即席でギターも弾いたりるんるん
コード(和音)理論とかは分かるんだけど、瞬時に曲をコピーできる能力が欲しいたらーっ(汗) ドラムと違ってリズムの他に音楽音階があるからねぇあせあせ(飛び散る汗)
でもメッチャ楽しかった〜右斜め上わーい(嬉しい顔)
ありがと〜手(パー)

gig.jpg
<image>






ラベル:音楽
posted by Tomo at 23:58| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

めろん組


八百屋さんに買い物に行ったときのこと

ふと目に入ったのがメロン しかも1玉 ウン十円・・・

まぁ明らかに見切り品さぁあせあせ(飛び散る汗) 
触ってみた感じ 熟れ過ぎ感はあるんだけど、お盆すぎとか仏壇前に置いたまま余ったメロンなんてこんな感じになったりするし、まぁ贈答とかじゃないから自分の責任で今日明日のうちに食べてしまえば大丈夫だろう・・・

メロン1玉 2ケタプライスなんて普段まずないよね目
・・・
1玉買っちゃいましたぴかぴか(新しい) もしハズレだったらそうだったでウン十円ドブに落とした思えばそんなに痛くないあせあせ(飛び散る汗)

2008.05.17-01
コレ ドド〜ンと1玉ぴかぴか(新しい)

冷蔵庫で冷やしてから、切ってみたら確かに少し熟れ過ぎてはいるけど
2008.05.17-02
美味そうじゃないの〜ぴかぴか(新しい)

いただき〜レストランわーい(嬉しい顔)

ウマ〜〜〜〜〜exclamation×2ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

ラッキー 得したぜ手(チョキ)

そのまま食べた他に、アレンジして
自家製ヨーグルトと一緒に
2008.05.17-03
レストランメロンヨーグルト


1玉分あるからメロン祭りじゃ〜グッド(上向き矢印)






ラベル:グルメ メロン
posted by Tomo at 15:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月15日

いもむし


食事中の人は まだ見ないほうが・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)





TVいきなり黄金伝説
「全国ご当地○珍グルメ 特選50食べ尽くす」という企画

s-DSCN7324-1.jpg
二人が食べてるのが・・・


s-DSCN7320-1.jpg
秋田のご当地○珍グルメの「いもむしゴロゴロ」


s-いもむし.jpg
マジマジと見るとリアルでキモいふらふら
でも、いもむしじゃなく「和菓子」なんですダッシュ(走り出すさま)
手の込んだ「創作和菓子」


秋田県横手市にある製造元の「小松屋本店」で、以前 シャレで作った「カブトムシの幼虫型のチョコ菓子」を作って、昆虫展のイベントに持っていったら、思いのほか大反響あせあせ(飛び散る汗)
s-かぶと幼虫.jpg
↑「カブトムシの幼虫チョコレート」
これニュースか新聞かで見たことある目



反響に続いて次は「カブトムシチョコ」
s-かぶと.jpg
↑リアルだけど幼虫に比べたらまだマシかなあせあせ(飛び散る汗)


その続編が「いもむしゴロゴロ」らしい。
「キモおいしいシリーズ」として大反響
結構売り切れるらしいダッシュ(走り出すさま)


すごいお菓子があるもんだあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)




ちなみに北海道のご当地○珍グルメは
s-ラーメンクッキー.jpg
「ラーメンクッキー」でした。
こっちは意外にありがちな物だったたらーっ(汗)
ラベル:テレビ
posted by Tomo at 23:45| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

オリオサント


一年ちょっと前に、大沼の「カントリーキッチンWALD」に行ったときに初めて目にしたのが
「オリオサント」
イタリア版ラー油とでもいうべきか、タバスコなどの他にイタリア料理店などで使われている。

自家製香辛料として作ることにしましたぴかぴか(新しい)

作り方は、いたって簡単ひらめき
2008.05.14-01
まずは材料。 オリーブオイルと唐辛子

唐辛子は、ヘタを取って縦に切り 中からタネを取り出します
2008.05.14-02

唐辛子を刻んで
2008.05.14-03


鍋orフライパンにオリーブオイルと唐辛子を入れて、油揚しない程度に温めます
(加熱しすぎると唐辛子の素揚げになってしまうので注意)
2008.05.14-04

容器に飾り唐辛子としてホールのまま数個を入れ、
オイルが冷まったら容器に移し替えます。

2008.05.14-05
レストラン自家製オリオサントぴかぴか(新しい)

ピザやパスタ、餃子なんかにも使えます手(チョキ)


あまり色が変わってなかったから、「コレで大丈夫なのかなぁたらーっ(汗)」って容器に空けた後の鍋肌についたオイルをなめってみたら・・・
辛っどんっ(衝撃)ふらふらあせあせ(飛び散る汗)
ちゃんと味がついてたゎあせあせ(飛び散る汗)




posted by Tomo at 23:23| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

みゃ〜


今日の晩ごはんの材料はコレ
2008.05.13-11
「きしめん」があったので使ってしまいます。


「きしめん」といえば名古屋名物ぴかぴか(新しい)
味噌カツ・味噌煮込みうどん・きしめん
だったら名古屋らしく「味噌煮込みきしめん」にしてしまおう右斜め上

久々に登場のミニ土鍋に、味噌仕立てのつゆに具ときしめんを入れて
2008.05.13-12
煮込みます


完成したみゃ〜
2008.05.13-13
レストラン味噌煮込みきしめん

うまいみゃ〜わーい(嬉しい顔)


ペロッとたいらげてしまったので、オプションで「おじや」に
2008.05.13-14



posted by Tomo at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする