2008年06月10日

緑麺


北海道に来てから、スーパーの乾麺コーナーで目にしてたもの

2008.06.10-01
茶そばの類かと思ってました


そしたらこの前TV秘密のケンミンSHOW
2008.06.10-02 2008.06.10-03

2008.06.10-04 2008.06.10-05
放送してました。
主に釧路地方で食べられてるんだねサーチ(調べる)
江戸時代にそばの新芽を混ぜて緑色にしていたという一説から、釧路の老舗のそば店がこれを模して緑に着色。昭和34年の食品衛生法の規制により、着色材料としてクロレラを使うようになったという。
へぇ〜目

ちなみに函館では普通のそばが出てきます(基本的に量が多めの店が多いかなあせあせ(飛び散る汗))
○京の「大盛イカ天そば」とか、「これ2玉分以上はあるべさ〜あせあせ(飛び散る汗)」って量だしたらーっ(汗) 超満腹になって完食しますがあせあせ(飛び散る汗)


2008.06.10-06
分類上ではひやむぎの類なのね

茹でて食べてみます
2008.06.10-07

2008.06.10-08
めんを茹でた後の茹で汁も緑色にあせあせ(飛び散る汗)

2008.06.10-09 2008.06.10-10
盛そばと温そばでいただきました。

これといって特別味が違うとかなかったんだけど、クロレラが入ってるから健康にいいのかな?ぴかぴか(新しい)


釧路とかの道東地方って、スパカツとかフレンチドッグとか独特なものがあっておもしろいわーい(嬉しい顔)


ラベル:料理 グリンめん
posted by Tomo at 20:30| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

いか祭り


函館といえば「イカ」が有名な町。
6月1日に真イカ漁が解禁になって、函館の市場に真イカが出回る時期になったんだけど、今年はちょっと違う。

イカ漁 休漁へたらーっ(汗)
不漁なわけではありません。原因は燃料代高騰で漁に出ても採算が合わないらしいのですがく〜(落胆した顔)
既に、現状でも漁に出てる船の数が少なかったりするそうですあせあせ(飛び散る汗)


それでも時季だけに、そんな函館のイカを食べようと買ってきました
2008.06.09-21
函館産の朝獲りイカ(サイズが小ぶりだけどこれで100円です)


「函館にいるなら、イカのさばき方くらい覚えよう」と思って、さばき方覚えたよ〜手(チョキ)

胴体に指を突っ込んで骨とつながってる内蔵を離し、足と内蔵を取り出します
2008.06.09-22


〜ゲソの処理〜
2008.06.09-23
内蔵を切り離し、(写真左→右)目玉を取り、足の付け根についてる口(トンビ)を取り、包丁でゲソをしごいて硬い吸盤を取り除けばOK

〜胴体の処理〜
胴体から骨を抜き取り、皮に薄く包丁を入れ、その切れ目と胴体をつかんで皮を剥ぎ取ります。
2008.06.09-24
刺身にするときは身の縦方向に薄く包丁を入れ、横方向に切っていきます。

※さばき方はほんの一例なのであしからずあせあせ(飛び散る汗)


できた手(チョキ)
2008.06.09-25


2008.06.09-26
レストランコリコリした食感のイカ耳(エンペラ)の刺身とゲソの刺身ぴかぴか(新しい)

2008.06.09-27
やっぱり函館流! レストランぶっかけイカ刺し丼ぴかぴか(新しい)

2008.06.09-28
残りを「イカそうめん」にしてめんつゆでレストラン


イカづくしぴかぴか(新しい)
ラベル:料理 イカ
posted by Tomo at 22:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スカイライン


日曜に仕事していたので、今日は休み手(チョキ)

今日の函館は晴れ、最高気温21℃という暑さあせあせ(飛び散る汗)
お出かけすることにしましたわーい(嬉しい顔)

2008.06.09-19
国道5号線から函館新道(新5号線)への連絡橋「昭和高架橋」
初めて通った時は「(左側からの分岐じゃなく、道の真ん中から分岐して高架に上がる道路を見て)首都高の入口みたいだ〜ぴかぴか(新しい)」って言ってたっけなわーい(嬉しい顔)
確か、その時は函館裏夜景に連れてってもらったなぁ車(セダン)(2004年10月)


本当は「きじひき高原」に行きたかったんだけど、昨夏に大雨で決壊した道路の復旧工事で閉鎖中なのでバッド(下向き矢印)


今日の行き先は城岱牧場へGOexclamation車(RV)
2008.06.09-01

2008.06.09-02
七飯側から城岱スカイラインを登って行くと・・・


展望台へ到着

今日は出かける時から少しガスかかってたので、下界の様子はこんな感じ
2008.06.09-20
スッキリ快晴だったら函館山とかも見えるんだけど、
街のほうは見事に霞んでますたらーっ(汗)


でももう6月
2008.06.09-04
ドライブ・ツーリングにいい季節になってきましたぴかぴか(新しい)


近くには大草原が広がって
2008.06.09-05


2008.06.09-07
綿毛たんぽぽ


2008.06.09-06
クローバー
写真は三つ葉のクローバーですが、四つ葉のクローバーといえば秋田にはこんな人も。いい人もいるもんだぴかぴか(新しい)



「城岱牧場」という名前なだけあって、じつは町営育成牧場なんです
2008.06.09-03
馬も放牧

2008.06.09-08
牛も放牧

2008.06.09-09
「MILK黒ハートLAND北海道」な風景が広がってます


大沼側へ下山して、大沼国定公園に行くとこんなものが・・・
2008.06.09-10
「千の風になって」の誕生の地

せんのか〜ぜ〜に〜るんるん(笑)
2008.06.09-11


湖畔にいるのはそこそこに

2008.06.09-12
日暮山展望台へ

展望台に行くのは初めてなんだよねぴかぴか(新しい)

展望台からの風景
2008.06.09-13

2008.06.09-14
いい景色だぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)


そうそう、大沼でこんなもの発見目
民家に踏切と鉄道の信号機があせあせ(飛び散る汗)
2008.06.09-15
「ここを通るときは一時停止して窓を開けて安全を確認し、信号の指示に従ってダァ〜手(グー)してください」ってことか?(笑)


帰りに寄り道してお手軽な湧き水
2008.06.09-16
函館近郊ローカルコンビニ「ハセガワストア 七飯店」の

2008.06.09-17
横津の名水

2008.06.09-18
うま〜いぴかぴか(新しい)

自然満喫な一日だったなわーい(嬉しい顔)

ラベル:城岱牧場 大沼
posted by Tomo at 19:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

YOSAKOI


北海道では、ここ連日「よさこいソーランまつり」がTV放送されている目

2008.06.08-11
5連覇なるか? 前回覇者の新琴似天舞龍神

2008.06.08-12
JRのチームはYOSAKOI体験ツアー参加者がパレードに参加できる


そして今日がファイナル

2008.06.08-13
ファイナルステージ

北海道のローカルタレントといえばこの人
2008.06.08-14
最近、全国放送のテレビにも出てる大泉洋


果たしてその結果は・・・


大賞ぴかぴか(新しい) 5年ぶりに王者に返り咲いた 平岸天神
2008.06.08-15


新琴似天舞龍神は準大賞ぴかぴか(新しい)
2008.06.08-16

「祭り」の楽しさを知ってるぶん、YOSAKOIソーランに出てる人達も楽しそうだな〜って思うよぴかぴか(新しい)
祭りいいねわーい(嬉しい顔)
posted by Tomo at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テルバ


2008.06.08-01
6月8日はTERUさん(GLAY)の誕生日バースデー

37歳だって 
37にしては若いなぁぴかぴか(新しい)


新曲でTVに出てた(6月9日)
2008.06.08-02

疾走感がある曲でカッコイイぴかぴか(新しい)

2008.06.08-03


ラベル:GLAY TERU
posted by Tomo at 17:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GLAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

アド街ック木場


東京都江東区木場

Tomoが18・19歳の時に住んだ街ですビル
TV出没!アド街ック天国」今日の放送は
2008.06.07-01
「木場」特集でしたぴかぴか(新しい)

2008.06.07-02

やっぱり有名なのは、日本一の神輿祭りとされる「富岡八幡宮例大祭」
2008.06.07-03
これはすごい迫力だね目
渋谷ハチ公前交差点以上の人ごみだあせあせ(飛び散る汗)

江戸の材木町の伝統を受け継ぐ職人技「角乗」
2008.06.07-04
水面に浮かぶ角材に乗り、足で角材を回転させながら移動するというスゴ技exclamation

隅田川・門前仲町・深川・木場と、江戸下町のにおいがする街ぴかぴか(新しい)

この辺の名物といえば、「深川めし」(わかりやすく言えばアサリの炊き込みご飯)や、「深川どんぶり」(わかりやすく言えば深川めしにみそ汁をぶっかけたもの)。もともとこの界隈で暮らしていた江戸漁師が食べていたんだって

だけどやっぱり東京 少し移動するとこんな風景
s-隅田川 中央大橋 1996.10.jpg
カメラ中央大橋

s-隅田川 永代橋 1996.10.jpg
カメラ永代橋


この永代橋付近や隅田川近辺はよくドラマのロケとかに使われていて、福山雅治主演の「いつかまたあえる」(1995年放送)や木村拓也主演の「ロングバケーション」(1996年放送)のロケも行われた。
Tomoはこの近辺を散歩中に「ロングバケーション」のロケに遭遇し、この時に山口智子・稲森いずみを生で見たよぴかぴか(新しい)


なんか懐かしいなぁわーい(嬉しい顔)


ラベル:地域 東京 木場
posted by Tomo at 22:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エンタメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

じゃがいものリヨネーズ


2008.06.02-01
本ランチの女王 キッチンマカロニ洋食レシピ
鍋島家のまかないメニューとして載っていたのが
2008.06.06-06
「じゃがいものリヨネーズ」

簡単そうなので作ってみます手(グー)

2008.06.06-01
じゃがいもは5ミリ厚の輪切り、玉ねぎは薄切りにします。


フライパンに多めのサラダ油をひいて、じゃがいもを入れて炒め
2008.06.06-02
中まで火がとおったら一旦ザルにあけます。

次に、フライパンにサラダ油とバターをひいて、玉ねぎを炒めます
2008.06.06-03

玉ねぎが薄く色づいたら先程のじゃがいもとにんにく(ガーリックチップで代用)を入れ、ざっくりと混ぜ合わせて炒めます
2008.06.06-04
塩・コショウで味付けし、
オリジナルで行者にんにくパウダー(彩りのパセリ代用)をかけて完成
2008.06.06-05
レストランじゃがいものリヨネーズ

posted by Tomo at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

あぎだのうめものいっぺぇあるぅ〜


今日は秋田ネタでペン


街中でみ見つけたフリーペーパー
2008.06.05-11
表紙のコは「佐々木希」秋田出身のモデルぴかぴか(新しい)
以前に秋田の地元タウン誌に出てるのを見たことあるな〜目
JJモデルの加藤夏希に続く秋田美人モデルになるかぴかぴか(新しい)

なんか同郷って応援したくなるねわーい(嬉しい顔)


そういえば
「ヒットエンドラ〜ンexclamation」の
お笑い芸人「鳥居みゆき」も秋田生まれらしいあせあせ(飛び散る汗)(生まれは秋田でも東京育ちだがあせあせ(飛び散る汗))

秋田名物「ババヘラアイス」のチラシに登場している
バリトン.JPG
ローカルタレントの「バリトン伊藤」も最近注目されてるし(大泉洋ほどではないが、全国放送のテレビで「秋田のローカルタレント」で放送されたり。でもバリトン伊藤は郷土愛着心が強いので全国進出は考えてないようだ。まぁ秋田ではかなり有名だからね。バリトン伊藤の秋田弁トークは最高わーい(嬉しい顔))。
昔Tomoが地元ローカルのテレビに出たときに番組MCでいたのがこの「バリトン伊藤」と「シャバ駄馬男」だったあせあせ(飛び散る汗)



幻の新おみやげ
今年の2月頃の話。
北海道の「まりもっこり」にあやかって、とある会社が「秋田名物きりたんぽ」をもじって作ったらしいが、試作品はシャレが通じて大反響。だけど市販化には苦情が殺到し発売中止という結末。
真似事ではうまくいかないってダッシュ(走り出すさま)
名前からしてあまりにもストレート過ぎるってたらーっ(汗)



・セリオンのライトアップが緑色に
セリオン01.jpg
秋田市のフェリーターミナル近くにあるタワー「セリオン」が、全国植樹祭PRの一環で緑色のライトアップにしてるそうだぴかぴか(新しい)
記憶が正しければ、無料で展望台に行けたハズ目



・魚民に秋田のご当地メニュー登場
魚民01.jpg
全国の「魚民」で、青森・秋田のご当地グルメを夏のおすすめメニューとして登場。(〜9月4日まで)
秋田ご当地メニューは、
・十和田湖高原ポークの鉄板焼
・ギバサ
横手やきそば
・はたはた炙り焼
・はたはた寿司
きりたんぽ鍋
稲庭うどん
・いぶりがっこ
・日本名水100選「六郷名水」のニテコサイダー

青森メニューは「アオレンの津軽リンゴジュース」とか「黒石つゆやきそば」とかあったよ〜

全国のみなさん魚民に行く機会があったらぜひレストラン

ラベル:グルメ 秋田
posted by Tomo at 23:55| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マーボー


冷蔵庫の中で余ってる挽肉をどう消費しようか・・・
ひらめき麻婆豆腐

市販の麻婆豆腐の素とか使えば簡単にできるんだろうけど、残りもの料理なのでなるべく家にある材料で作ってしまおうexclamation
探してみるもんだねサーチ(調べる) ありましたネット検索
「お醤油味ベースのマーボ豆腐」

2008.06.05-01
使う材料は、豆板醤・一味唐辛子・ガーリックチップ・赤唐辛子(ホ−ル)・醤油・豆腐、写真に写ってないけど挽肉・長ネギ・砂糖・酒・片栗粉
家にあったものばっかりわーい(嬉しい顔)


2008.06.05-02
手早く調理できるように水溶き片栗粉を用意、赤唐辛子(ホール)は中の種を取って輪切り、長ネギは細かく刻み、豆腐はさいの目に切ります


フライパンに油をひき、ガーリックチップ・長ネギ・豆板醤を入れ
2008.06.05-03


材料の香りが出てきたら挽肉・赤唐辛子を投入
2008.06.05-04


挽肉がパラパラになった頃に、オリジナルでオリオサントをラー油の代わりに加えました
2008.06.05-05


次に、醤油・酒・砂糖・水を加えてひと煮立ちさせ
2008.06.05-06


豆腐を入れて、さらにひと煮立ち
2008.06.05-07


豆腐に火がとおった頃に水溶き片栗粉を入れトロミをつけ
2008.06.05-08


完成ぴかぴか(新しい)
2008.06.05-09
レストラン手作り麻婆豆腐


香辛料をあれこれ入れたから、辛めの大人の味になりましたわーい(嬉しい顔)



posted by Tomo at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

June


早いものでもう6月。ずいぶんと日も長くなりました晴れ
函館の日の出・・・ 4:01
函館の日の入・・・19:10
緯度が高いと日の出〜日の入までの時間が本州より長いんだね目

今日はとても天気がよかったので
2008.06.04-01
夕方に、
夕日を見ようと
2008.06.04-03
穴澗に来ましたぴかぴか(新しい)


夕暮れ時までもう少し
2008.06.04-02

2008.06.04-04
ぴかぴか(新しい)晴れぴかぴか(新しい)陽光が眩しいなあせあせ(飛び散る汗)

2008.06.04-05
本州へ向かうフェリーが通っていきました船
2008.06.04-06

2008.06.04-07

2008.06.04-08
もう少しで沈み始めるね晴れ

2008.06.04-09
半分半月

2008.06.04-10
プチッとなくなっちゃうよ

2008.06.04-11
夕日からトワイライトへぴかぴか(新しい)
2008.06.04-12


日本海の水平線に夕日が沈む秋田の夕日も久々に見たいなぴかぴか(新しい)





そういえば今日から
2008.06.04-13 2008.06.04-14
札幌では「YOSAKOIソーラン」開幕exclamation
1度は札幌に観に行ってみたいなぴかぴか(新しい)
この祭りができてから全国のあちこちで似たような祭りをやるようになったよねあせあせ(飛び散る汗) パクリのようにしか思えんがたらーっ(汗)
でも「祭り」っていいよねぴかぴか(新しい)
祭魂手(グー)グッド(上向き矢印)
posted by Tomo at 23:02| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

ジョロキア


みなさんご存知、最強のトウガラシ「ハバネロ」を使ったお菓子「暴君ハバネロ」爆弾

いままで世界最強だと思っていたら、まだあったんですねあせあせ(飛び散る汗)

新・世界一辛いトウガラシ「ジョロキア」
2008.06.03-01
暴君!の次は魔王降臨ですかあせあせ(飛び散る汗)

食べてみましたよ〜ダッシュ(走り出すさま)

ジョロキアのほかに、コクと酸味があるインドの果実「タマリンド」も入っているから、辛さが際立つハバネロに比べたら、辛酸っぱくてこっちのほうが味が深い
まぁ辛いお菓子だから、つまみにしちゃったらビールはがいく(進む)んだろうけどダッシュ(走り出すさま)
posted by Tomo at 23:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

ビシソワーズ


じゃがいもが余ってます。
肉じゃが、じゃがバタ、ジャーマンポテト・・・料理はいろいろあるけど、前から作ってみたかったメニュー、
「ビシソワーズ」ぴかぴか(新しい)

TVドラマ「ランチの女王」に出てきたメニューなんだけど、最近こんな本を入手手(チョキ)

2008.06.02-01
ランチの女王 キッチンマカロニの洋食レシピ

この本、なにげに辻調理師専門学校監修なので、本格レシピなんです目

2008.06.02-02
ちゃんとビシソワーズもありましたぴかぴか(新しい)

本格レシピなので、材料に「ポロねぎ」とか「シェリー酒」とか「シブレット」とか・・・あせあせ(飛び散る汗)
無いってそんなのたらーっ(汗)

そこはネット検索レシピサーチ(調べる)を参考にしました手(チョキ)


それでは作っていきます手(グー)

2008.06.02-03
じゃがいもは2つ割りの約5ミリ厚に切り、長ネギ(ポロねぎの代用)と玉ねぎは薄くスライス


鍋にバターをひき、長ネギと玉ねぎを炒め、しんなりしてきたらじゃがいもも入れます。
2008.06.02-04 2008.06.02-05
そのあとにブイヨンスープを入れ、塩・コショウで味付けし、じゃがいもが柔らかくなるまで煮ます。



レシピに「ミキサーにかけ」とあったんだけど、ミキサーなんて持ってないたらーっ(汗) ネットレシピに「裏ごし」して作ってる人がいたので、そのレシピをいただきっ!手(チョキ)
2008.06.02-06



牛乳を入れ、
2008.06.02-07
牛乳を入れると味がまろやかになるので、味見をしながら塩コショウで調味します。

2008.06.02-08
あとは冷蔵庫で冷やせば出来上がりぴかぴか(新しい)


今日のごはんのおかずは洋食屋さん風に

2008.06.02-09 2008.06.02-10
簡単デミグラスソースを作り(本格デミグラスソースだと最低7日は煮込まないといけないからねあせあせ(飛び散る汗)


2008.06.02-11 2008.06.02-12
ハンバーグを作り


完成手(チョキ)
2008.06.02-14
レストラン洋食屋さんのハンバーグセット


レストランビシソワーズ
2008.06.02-13
ビシソワーズもバッチリぴかぴか(新しい)






材料
じゃがいも:2個
玉ねぎ:1/2個
ポロねぎ(長ネギで代用):白い部分1本
ブイヨンスープ:300ml
牛乳:200ml
塩コショウ:適量
シブレットまたはあさつき(長ネギの先端部分で代用):適量
(生クリーム:80ml)
(シェリー酒:適量)
posted by Tomo at 21:15| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする