2009年09月06日

ぶらり途中下車の旅


チケット青春18きっぷの有効期限も9月10日まで。

お盆の帰省と前回の秋田を想定してこのきっぷを買ったんだけど、のこり1回どうしよう
前回までで充分元は取ってるから、使えば交通費タダ、使わなければただの紙切れになるわけで・・・

電車行こう手(グー)
s-DSCN5217.jpg
北海道内に進んでも、がんばって伊達・室蘭あたりまでの往復だから(だったら車で行けるし)、どうせなら無条件で海を渡らなければいけない本州へGoexclamation


この前と同じ列車でローカル線の旅
s-DSCN5070.jpg

s-DSCN5074.jpg

あいにくの曇り空曇り
s-DSCN5073.jpg


前回は木古内で降りて海で暇つぶししたけれど、今回はそのまま江差方面へ
s-DSCN5078.jpg
降りて待ち時間をつぶすか、折り返し列車で待ち時間が埋まるならそのまま乗って折り返すか、その時で選べるのが乗り放題きっぷのいいところぴかぴか(新しい)


低速でディーゼルエンジンをガルガル唸らせながら山道へ
ガルガルいってる割には40km/hくらいしか出てないぞあせあせ(飛び散る汗)

景色も山の風景に
s-DSCN5100.jpg

途中、「神明」で下車
s-DSCN5086.jpg
見事にローカルな駅だ

旅で訪れる人が結構いるんだね 「旅ノート」が置いてあった
s-DSCN5096.jpg


s-DSCN5089.jpg

反対側の列車で折り返す

s-DSCN5107.jpg

木古内に戻り、スーパー白鳥に乗り換え
s-DSCN5109.jpg
ここで特急っていうのもローカル感がないけれども、特急しか走ってない区間だからしょうがないたらーっ(汗)(なので木古内〜蟹田の乗り降りに関しては特急でも特急券無しで乗れる)

青函トンネルへGOexclamation
s-DSCN5112.jpg

s-DSCN5126.jpg

s-DSCN5133.jpg
青森に抜けた〜電車

次の下車駅は「蟹田」
s-DSCN5148.jpg

またこの前のような空き時間があるので、
s-DSCN5143.jpg
またもや海へ

s-DSCN5145.jpg
ゴロンとしてたら眠くなってきたあせあせ(飛び散る汗)

おっ 晴れたきたぞグッド(上向き矢印)
s-DSCN5146.jpg


このあとどうしよっかなぁ
青森に出て街角ショッピングしてもなんだかだし・・・
「ローカル線の旅」のごとく、まだ行ったことのない竜飛方面に行くかひらめき


s-DSCN5149.jpg
ローカル色たっぷりの列車

s-DSCN5154.jpg
本州で冷房なし扇風機オンリーなんて久しぶりに見たあせあせ(飛び散る汗)
(Tomoが高校生の頃までは地元でもあったけど、現在は秋田も全冷房化されてるからな)
真夏だったら暑くてやってられんわあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ふらふら(高校生当時、通学で経験済)

中学校の机の落書きのごとく窓の桟に彫ってあるしダッシュ(走り出すさま)(当時の列車にもこーゆーのあったから懐かしいわぃあせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN5150.jpg



s-DSCN5152.jpg

s-DSCN5213.jpg


青函トンネルの路線と分離電車(将来、あの線路のさらに上を北海道新幹線が走って合流するらしい新幹線
s-DSCN5156.jpg

将来の北海道新幹線「奥津軽駅」予定場所(津軽今別/津軽二股)
s-DSCN5226.jpg


s-DSCN5212.jpg s-DSCN5210.jpg
終点「三厩」

s-DSCN5192.jpg s-DSCN5191.jpg

s-DSCN5193.jpg s-DSCN5208.jpg

s-DSCN5206.jpg s-DSCN5166.jpg

これから向かうのが「竜飛」
s-DSCN5207.jpg s-DSCN5163.jpg

ここからは町営バスでバス
s-DSCN5167.jpg

s-DSCN5162.jpg s-DSCN5197.jpg


s-DSCN5199.jpg

s-DSCN5168.jpg
全国で唯一の「階段国道」
s-DSCN5170.jpg s-DSCN5171.jpg
コレでも国道なんです


竜飛埼灯台
s-DSCN5175.jpg
今日は海上保安庁が灯台の一般公開してました手(チョキ)


s-SBSC0246.jpg s-SBSC0245.jpg
青森名物「アップル焼きそば」ってなんだべか?

って買ってみたら・・・(ここから吉幾三の口調で(笑))

なんとまだ焼ぎそばさリンゴの薄切り入ってで、
s-SBSC0247.jpg
これなんとなんだべってちょぺっと食べでみだば、リンゴさソースの味付いでで、弁当さ入ってるリンゴさコロッケのソース付いでしまっだのど同じぐなったったぁダッシュ(走り出すさま)〜 弁当でよぐこんたなってねがったが?ともこ〜あせあせ(飛び散る汗)  (笑)

(↑標準語で書かないとねあせあせ(飛び散る汗)   焼きそばにリンゴの薄切りが入ってて、これどんなもんんだろうと思って少し食べてみたら、リンゴに焼きそばのソースの味がついてて、弁当に入ってるリンゴにコロッケのソースが付いてしまったのと同じ状態になってた〜。 弁当で(リンゴが)よくこんな風になってなかった? ともこ〜(←「ともこ」は吉幾三の持ち歌))


s-DSCN5179.jpg
絶景だね〜ぴかぴか(新しい)

s-DSCN5180.jpg
靄が取れてきて、うっすら北海道が見える目


竜飛の対岸だから、福島町・白神岬あたりかな目
s-DSCN5181.jpg
見えるかな?目



s-DSCN5186.jpg
竜飛崎といえば・・・

チャラララ〜カラオケ
チャラララ〜カラオケ
s-DSCN5182.jpg
津軽海峡〜冬景色〜カラオケ


s-DSCN5187-1.jpg


s-DSCN5190-1.jpg
奇岩のトンネル

s-DSCN5198.jpg


ん〜 電車の出発時間まで暇だたらーっ(汗)


s-DSCN5202.jpg
秋の風景


s-DSCN5203.jpg s-DSCN5205.jpg
これ何の花?

s-DSCN5196.jpg
ぽっぽや


s-DSCN5211.jpg
乗ったら、ほとんど窓閉まってて暑いふらふら
s-DSCN5220.jpg
もちろん全開あせあせ(飛び散る汗)


めっちゃのどかだね
s-DSCN5224.jpg
線路端に案山子(かかし)

s-DSCN5225.jpg

s-DSCN5229.jpg


蟹田に戻る
s-DSCN5233.jpg

待ち時間あっても他に行くとこないんだよねあせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN5234.jpg

s-DSCN5235-1.jpg

自由席混んでて窓側座れないから最前窓に行こう〜っとあせあせ(飛び散る汗)

s-DSCN5237.jpg

青函トンネルへ
s-DSCN5238.jpg

s-DSCN5241.jpg

s-DSCN5248.jpg
トンネル抜けて
s-DSCN5249.jpg
北海道へ帰還

木古内で乗り換え
s-SBSC0249.jpg


満月が出てました
s-DSCN5253.jpg


s-SBSC0252.jpg
函館に到着わーい(嬉しい顔)


最近出掛けてばっかりだけど、今回お出掛けしたわりには有料使わなかったぞぴかぴか(新しい) JRは乗り放題だからバス代(片道200円)とジュース代&焼きそば代くらいかわーい(嬉しい顔)
ラベル:
posted by Tomo at 22:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。