2009年09月21日

DTM


昨日の夕方、電話が入って「明日休みにしよう」っていきなり3連休になってしまったあせあせ(飛び散る汗)
3連休と分かっていれば遠出してたのに・・・たらーっ(汗)

土日と近場で我慢してただけにつまらん3連休になってしまったふらふら

予定狂ったなたらーっ(汗)


どうしよう・・・
とりあえずインストールしたままほったらかしになってたDTMソフトのセッティングをして、レコーディングの準備をしようかなひらめき


使い方がよく分からないら、マニュアルでも読んで・・・
日本語マニュアルがないのかいあせあせ(飛び散る汗) 
説明が分からんっちゅ〜ねんダッシュ(走り出すさま)


手探りでやるしかないかたらーっ(汗)


インターフェイス/MIDIキーボードは接続済みなので、まず土台になるリズムトラックが入ってるシーケンサーとのMIDI同期をやってみる。
これをやっとかないとDTMソフトの1拍目とシーケンサーリズムの1拍目が合わないからあとでリズムパートを編集ってできないからさあせあせ(飛び散る汗)(あとから差し替えたリズムと曲全体とのタイミングがずれてしまうってこと)


入力信号は表示されてるが音が出ないたらーっ(汗)
設定をあれこれいじって何とかクリア手(チョキ)
MIDIのマスター/スレーブを設定して、入力チャンネルを設定
これでMIDI同期レコーディングできるようになった手(チョキ)

DTMソフトの録音開始ボタンで、拍数ドンピシャでシーケンサーのリズムが入ってくれます。手(チョキ)

とりあえずこれが出来てれば、このリズムの上にベース・ギター・キーボード等を録音した後からでも楽器に合わせてドラムパートを再編集できるからフィルやキメのアレンジとか作りやすいわーい(嬉しい顔)


とりあえずDTMお勉強の時間は今日はここまで
s-DSCN5332.jpg

posted by Tomo at 15:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。