2009年10月25日

秋の夕暮れ


だいぶ寒くなってきたけど、天気もよかったので

カメラカメラを持って・・・

まずは近所の大森浜から
s-DSCN5560.jpg
うっすらを下北半島が

s-DSCN5563.jpg
立待岬〜函館山


穴澗海岸の夕暮れ
s-DSCN5564.jpg

s-DSCN5566.jpg

s-DSCN5572.jpg

雲の感じとか、なんか晩秋の夕暮れって感じぴかぴか(新しい)
posted by Tomo at 19:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

HDD増設


仕事用のパソコンをいじくりたおしてて、ふと思ったのが
「外付けのハードディスクって、中身を分解してみたら中にあるのが同じハードディスクだし、持ち運びしないんであれば物理的に別の内蔵型ハードディスクにしてそこをデータ保管用にすればPC本体のケースの中にあるけど用途は一緒だし伝送速度も速くなるし、いいんじゃないの?」て思って・・・
ウチの外付けハードディスクは初期型USB2.0だし、中身のデータもほぼ一杯になりつつあるしってことで
s-DSCN5552.jpg
外付けHDDが500MBだったから、1TBハードディスクとSATAケーブル(伝送速が一番早いSSDはまだ高いんであせあせ(飛び散る汗)

s-DSCN5554.jpg
PC本体のケースを開けてガシャコンって設置

フォーマット後、データをコピー

(左)外付けHDD、(右)内蔵HDDの伝送速度
Diskmark-1.jpg Diskmark-2.jpg
この差は何?ってくらいの数値じゃない?


ついでに、ウチのPCマシンが電源ランプ青/HDDアクセスランプ赤だったんだけど、配線をちょん切って結線を変えてみた
s-DSCN5556.jpg
電源ランプ赤/HDDアクセスランプ青
このほうがしっくりくるわーい(嬉しい顔)
posted by Tomo at 23:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪虫


ふと外に出たら、雪虫が飛んでた
s-DSC0393-2.jpg

s-DSC0397-2.jpg s-DSC0401-2.jpg
この時期は雪の綿帽子(ロウのような成分でできてるらしい)をまとってる感じで雪粒が飛んでるみたいだね

「雪虫」北海道民には馴染みがあるかもしれないけど、本州育ちのTomoにはまだ珍しいな

雪虫は、晩秋期に住家の木を移すために今時期に飛び回っていて、「この虫を見かけた半月後くらいには雪が降るって言われている虫」(by北の国から)で、本州では見ることは無いけれど北海道ではそれくらい馴染みの虫。飛び方もどんくさいし、なのでこの時期になると自転車に乗ってると服に付くとかフロントガラスにひっついて汚れるとか逆に邪魔がられてるんだけどねあせあせ(飛び散る汗)


いよいよ冬か・・・雪



posted by Tomo at 18:30| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

ながれ星


Yahoo!ニュースを見てたら発見した「オリオン座流星群」

Tomoも職場のデジ一眼レフ家を借りて見に行ってきました。

でも、天体写真を撮るのは初めてたらーっ(汗)

s-_DSC0375.jpg

s-_DSC0379.jpg

s-_DSC0381.jpg

なんか理科の教科書の写真みたいになっちゃったなあせあせ(飛び散る汗)

肉眼では何個も流れ星を見たけれど、カメラはマニュアル撮影で何分もシャッター開きっぱなしで撮影してるし、流れ星もどっから流れるか予想つかないし一瞬だし・・・

流れ星を写真に収めるって難しいなぁ・・・ふらふら

でも写真に撮ってみると肉眼で見るよりももっとたくさん星ってあるんだねぇぴかぴか(新しい)


おまけで函館裏夜景ぴかぴか(新しい)
s-_DSC0384.jpg

s-_DSC0386.jpg

カメラ露光中ズームで遊んでみたわーい(嬉しい顔)
s-_DSC0387.jpg



posted by Tomo at 23:55| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

Simtrans


Tomoの子供の頃の将来の夢は新幹線の運転手さん(笑)
まぁ実家が線路の近くで電車っ子に育ったからだと思うんだけど、将来 趣味有料に余裕が出来たら鉄道模型でジオラマでも・・・なんて淡い夢を思っていたら、
ゲームでありました

「Simtrans」
s-01.jpg
昔あったゲーム「シムシティー」の鉄道主観ゲームみたいなもんなんだけど、元々外国製ゲームでありながら日本人有志達によって日本の電車オプションもあったりして

s-02.jpg
北海道に鉄道を走らせてみましたわーい(嬉しい顔)

s-03.jpg
函館(路面電車は路線の多かった昭和40〜50年代を再現)

s-20.jpg
札幌(路面電車は路線の多かった昭和40〜50年代を再現)

s-04.jpg s-05.jpg
特急「北斗」と「スーパー北斗」


日本で屈指の豪華列車
s-07.jpg
北斗星[上野〜札幌]

s-19.jpg
トワイライトエクスプレス[大阪〜札幌]

s-06.jpg
カシオペア[上野〜札幌](強馬力の貨物用機関車に牽引させてみました)

s-11.jpg
SLの石炭輸送列車

s-09.jpg
SL時代の急行「ニセコ」号

s-18.jpg
青函トンネルも作りました手(チョキ)


バーチャル世界ってことで、


国鉄時代に廃止された路線も再現
s-08.jpg
中標津付近


戦時中に構想があった戸井線(五稜郭〜戸井〜大間〜大湊〜青森)の下北ルートの青函連絡を橋で建設
s-14.jpg
瀬戸大橋と同じく道路橋の下に鉄道橋にしてみました


現実より一足早く、
北海道新幹線も完成(しかも、八戸〜新青森〜新函館〜札幌まで)
s-12.jpg

最高速度448km/hの高速型新幹線も走ってます
s-13.jpg

一部、青森県マップも含まれてるので
s-15.jpg
青森駅(with 五能線観光列車「リゾートしらかみ」)

s-16.jpg
新青森駅(新幹線開業後)


実際の模型だと場所とるけど、パソコン上のバーチャルだから場所もとらないしねひらめき
これいいわぁ〜


posted by Tomo at 22:30| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

函館へ


おはようございます晴れ
s-DSCN5538.jpg
実家が駅の近くなもんであせあせ(飛び散る汗)


昨日飲み過ぎたのが効いたのか、昼頃までくたばってましたふらふら

復活してから、近所の
s-SBSC0309.jpg
こだわり卵の「たまごの樹」へ

おみやげのケーキと、比内地鶏卵マヨネーズを購入
s-DSCN5543.jpg

スーパーに立ち寄って
s-DSCN5542.jpg s-DSCN5546.jpg
秋田の地酒で好きな銘柄のひとつ「飛良泉」と、秋田限定めんつゆ「味どうらくの里」をGET

実家で夕ごはんを食べて出発
s-SBSC0310.jpg s-SBSC0312.jpg


大館で乗り換え
s-SBSC0314.jpg

s-SBSC0315.jpg
秋田のハチ公

s-SBSC0318.jpg s-SBSC0317.jpg

青森で夜行「はまなす」へ乗り換え
s-SBSC0319.jpg

深夜1時、函館に着きました
s-SBSC0320.jpg


忙しかったけど、楽しい3連休でしたわーい(嬉しい顔)

posted by Tomo at 23:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

結婚式


今日は、今回のメイン 高校生の時のバイト先で一緒だったハセベの結婚式
s-SBSC0306.jpg s-SBSC0304.jpg 
その当時のバイト組は、Tomoは函館、横浜からゆかり、札幌からたま、青森からおっく と、各地から数年ぶりに会いましたよわーい(嬉しい顔)


s-SBSC0308-1.jpg
二人ともお幸せにぴかぴか(新しい)


そのあと二次会ビールビール


三次会、四次会・・・ビールビールビール

最終的にはゆかりの実家に集まってちびっ子ちゃん達に囲まれながら5次会ビールビールビールビールビール

楽しかったけど、体調悪くなって帰りました〜あせあせ(飛び散る汗)


みんな、また会おうぜ手(パー)
posted by Tomo at 23:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

東北ローカル線の旅


今回の3連休は友達の結婚式で秋田へ電車
でも、ただ行って帰っじゃ面白くないかな?って思いついたのが「東北ローカル線の旅」
先月、竜飛岬へ行ったときに見つけた「気になるきっぷ」もあるし、ローカル線の旅へGOexclamation

スケジュールはハードになるけど、予定を立てて未明3時の出発あせあせ(飛び散る汗)
s-SBSC0276.jpg

s-SBSC0281.jpg
まずはいつもどおり往復きっぷで青森へ

s-SBSC0277.jpg s-SBSC0280.jpg
夜行の急行「はまなす」

しばし睡眠をして、

青函トンネルを抜けたら、
s-DSCN5375.jpg
きれいな朝焼け晴れ
いいね〜ぴかぴか(新しい)


s-DSCN5378.jpg
青森到着電車


s-DSCN5386.jpg
朝焼けベイブリッジぴかぴか(新しい)

s-DSCN5387.jpg

ここで、その「気になるきっぷ」
s-DSCN5389.jpg s-DSCN5549-1.jpg
「東北ローカル線パス」
このきっぷで東北6県のJR&JR以外の鉄道の各駅列車と快速が3日間乗り放題

通常、青森〜秋田のTomoの実家最寄り駅まで片道¥2940だから、普通に往復しても元取りに近いもの。
+明日結婚式場のある秋田駅までの往復電車賃を含めたら、元取れますねん手(チョキ)
コレ使いましょう
s-DSCN5388.jpg


s-DSCN5390.jpg
青森を出発電車

弘前で乗り換えて

s-DSCN5392.jpg
朝霧が晴れてきた感じのちょっと変わった風景

峠のトンネル抜けて秋田県に入ったら、こっちはまだ霧だらけたらーっ(汗)

大館で乗り換え
s-DSCN5399.jpg
今度はディーゼル電車


s-DSCN5401.jpg
なんかもやもやの天気だなぁたらーっ(汗)


鷹巣で下車して、いよいよ「東北ローカル線パス」の効力発揮
s-DSCN5409.jpg
秋田内陸縦貫鉄道へ

一度は乗ってみたいと思ってたけど、いつもだったらJRとは別料金になるから、今回が初乗車わーい(嬉しい顔)

黄色の列車がお出迎え
s-DSCN5410.jpg

s-DSCN5415.jpg


s-DSCN5420.jpg s-DSCN5418.jpg

s-DSCN5417.jpg
昔ながらのローカルって感じ

s-DSCN5423.jpg
赤の列車と行き違い

s-DSCN5426.jpg


s-DSCN5428.jpg s-DSCN5429.jpg
駅の温泉「クウインス森吉」のある「阿仁前田駅」いい気分(温泉)
昔、車(RV)森吉・阿仁スキー場のスノボの帰りによくいい気分(温泉)入りに来てたから懐かしいわーい(嬉しい顔)

s-DSCN5436.jpg
比内地鶏料理が気になる・・・

s-DSCN5439.jpg
行き違い列車を待って出発


s-DSCN5444.jpg s-DSCN5447.jpg
ローカル線をトコトコと・・・


終点「阿仁合」で左側の急行へ乗り換え
s-DSCN5449.jpg

s-DSCN5444.jpg
もみじ柄の列車発見 いまの時期にはいいねぴかぴか(新しい)


s-DSCN5452.jpg
景色も楽しめる運転席すぐ後ろの展望席をいただきました手(チョキ)


s-DSCN5455.jpg



車掌さんから急行券を購入
s-DSCN5467.jpg
うわ〜懐かしい Tomoが子供の頃に見た国鉄時代のパチンパチン穴あけタイプの車掌きっぷだ



減速しながら鉄橋へ
s-DSCN5464.jpg

すると・・・

s-DSCN5462.jpg

s-DSCN5465.jpg
いい景色ぴかぴか(新しい)


s-DSCN5466.jpg
鉄橋直下に写る列車の影


2時間くらいしか寝てない睡眠不足でもこの景色和むわ〜


s-DSCN5470.jpg s-DSCN5473.jpg
勢いついて、お米のプリンとビールを買っちゃいましたわーい(嬉しい顔)


s-DSCN5478.jpg s-SBSC0287.jpg
内陸部でもやっぱり秋田は田園風景あせあせ(飛び散る汗)


またもや減速して長い鉄橋へ
s-DSCN5480.jpg

s-DSCN5481.jpg

s-SBSC0289.jpg

s-SBSC0291.jpg
まだ色付き始めだけど紅葉だぴかぴか(新しい)


s-DSCN5487.jpg
川を越えてトンネル越えて・・・


s-DSCN5494.jpg
今度はグリーンの列車と行き違い

s-DSCN5496.jpg s-DSCN5505.jpg
田んぼ田んぼ

s-DSCN5506.jpg
田んぼアート(秋田内陸縦貫鉄道のマスコットキャラクターらしい)


武家屋敷、北東北三大桜で有名な「角館」に到着
s-DSCN5508.jpg s-DSCN5509.jpg


ここからなかなか各駅列車が走ってないので、秋田新幹線でワープダッシュ(走り出すさま)
s-DSCN5512.jpg

s-DSCN5511.jpg s-DSCN5514.jpg

s-DSCN5515.jpg

乗車時間10分
一瞬で着いちゃったあせあせ(飛び散る汗)
花火の町「大曲」で乗り換え
s-DSCN5524.jpg s-DSCN5525.jpg

秋田に到着
s-DSCN5526.jpg s-SBSC0295.jpg

s-SBSC0294.jpg
東北3大夏まつりの「竿燈」がまだ飾ってるのね

s-SBSC0297.jpg
お買い物へ

s-SBSC0298.jpg
なんか物産展みたいなのやってる


前に友達に秋田ネタであげたんだけど、自分でも欲しくなってしまった「超人ネイガー」(笑)
s-DSCN5544.jpg
あぎだでね〜やづ、みだごどねべ


s-SBSC0299.jpg
稲庭うどんの「七代佐藤養助 直営店」で

s-DSCN5527.jpg
なめこ稲庭うどんレストラン


s-DSCN5530.jpg
電車乗って

s-DSCN5531.jpg

実家に到着

眠い〜っ・・・ふらふら 眠い(睡眠)
ラベル: 秋田
posted by Tomo at 16:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

いくらちゃーん


この時季の北海道のうまいものといえば・・・

生いくらぴかぴか(新しい)

市販の冷凍品じゃない生のいくらなので味が別格レストラン

s-DSCN5368.jpg
まずは原料となる「生筋子」(鮭の腹から取り出したまんまの卵)を入手


s-DSCN5369.jpg
一年ぶりに登場の(いくら網)


レシピは去年の生いくらを参照


s-DSCN5371.jpg
できたわーい(嬉しい顔)

posted by Tomo at 23:50| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

さつぽろ


今日は快晴晴れ
s-DSCN5342.jpg
気持ちいい秋晴れなのでおでかけ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

s-DSCN5354.jpg
今日の羊蹄山はあいにく雲隠れたらーっ(汗)

s-DSCN5355.jpg
すっかり秋景色だね


そうそう、今日は十五夜満月
s-DSCN5356.jpg


買いたい物もあったから札幌へ
s-SBSC0273.jpg


何軒かまわって、中古屋さんで発見手(チョキ)
s-DSCN5365.jpg
コレ、未使用品でしたぴかぴか(新しい)
メカが見えるスケルトン&自動巻きの時計が欲しかったのでこれビンゴ!手(チョキ)
購入しましたわーい(嬉しい顔)


おなかも空いたしラーメンでもレストラン
今日はこってりみそラーメンが食べたいな・・・
夜10時も過ぎてるから、なかなか開いてる店が(大通・ススキノ周辺ははずしました)・・・
どっかないかな〜って思ってたら行灯点いてる店発見
s-SBSC0274.jpg
澄川の「麺's BAR 龍」

焦がしみそラーメン
s-SBSC0275.jpg
こってりみそ&焦がしニンニクで、今日の食べたいものにドンピシャでマッチぴかぴか(新しい)

スタミナもついて元気になったし、日帰りで函館に帰りました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

posted by Tomo at 23:59| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。