2010年02月28日

TSUNAMI


平凡な日曜日が、
チリ大地震の影響で・・・

s-DSCN5748.jpg
津波警報がく〜(落胆した顔)

函館も津波警報区域内がく〜(落胆した顔)

マジexclamation&question

ウチ海の近くだしあせあせ(飛び散る汗)

余計心配ふらふら



結果・・・

函館は60cmの津波でした
posted by Tomo at 22:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

タカトシ牧場


セブンイレブンでこんなの発見目

s-SBSC0471.jpg
「タカトシ牧場Presentsまきばのメイプル&ホイップパン」
お笑いコンビ タカ アンド トシがやってる北海道のTV番組とセブンイレブンのコラボらしい


s-SBSC0473.jpg
メイプル風味のメロンパンにホイップクリームが入ってるぴかぴか(新しい)

牛柄メロンパンってのも可愛らしいねわーい(嬉しい顔)

これ北海道限定なのかな?
posted by Tomo at 22:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月23日

お手製


ハヤシライス作ってもらっちゃった〜グッド(上向き矢印)

s-DSCN5718.jpg
うま〜いぴかぴか(新しい)


何日か食べてわーい(嬉しい顔)、最後の最後・・・
タッパーの容器の底に残ったのをはだけて、
それをアレンジひらめき
s-DSCN5721.jpg
ミネストローネ風スープひらめき(パスタと一緒に)

どんだけ大事に食べてるねん(笑)わーい(嬉しい顔)
posted by Tomo at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

あんかけ


北海道限定の「やきそば弁当」に

s-DSCN5702.jpg
「あんかけ焼きそば」新登場ぴかぴか(新しい)


お湯で麺を戻して、湯きりしたあと(あんかけ焼きそば弁当にはスープが付いてないたらーっ(汗))下の線まで再度お湯を入れて、あんの素を入れてかき混ぜれば出来上がり。

s-DSCN5703.jpg

ひらめき今回はノーマルで食べたけど、麺そのままで[あん]だけ作ってかけたら「パリパリあんかけ焼きそば」になったりするのかなぁ・・・???



posted by Tomo at 22:30| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

Gibson復活


ある日、以前のバイト先のマスターから携帯電話あって、
「ギター壊れたんだけど、直せるか見てもらえるかい?」って言われて、
どこが壊れたんだろう?って、その現物を見に行ったら・・・

ネックが折れてるふらふら

マスター:「これ直せる?」

弦の張力がかかる重要な部分だから、人の楽器となると直せる保証はないなぁ・・・

Tomo:「これは専門のリペアマンに修理に出したほうが確実ですよ・・・たらーっ(汗)  数万円はかかりますけどねあせあせ(飛び散る汗)

マスター:「そっかぁ、そんなにかかるかぁ・・・   じゃぁTomoにくれてやるから部品取りにでも使え」

Tomo:「えっexclamation&question だってこれGibsonですよ?」
(エレキギターの世界の二大ブランド:Gibson・Fender)

マスター:「壊れてるんだったら、置いててもしょうがないし」

Tomo:「マジでいいんですか?ダッシュ(走り出すさま)


ってGibsonギターがTomoのところにぴかぴか(新しい)

s-DSCN5593.jpg s-DSCN5597.jpg
シリアルナンバーからみると1996年製

そのわりに塗装にクラック(ヒビ割れ)が結構はいってるねぇたらーっ(汗)
以前のオーナーはどんな使い方してたんだろうたらーっ(汗)(もともとはマスターの持ち物ではなかったらしい)
ぶつけまくるパンク系か?あせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN5594.jpg s-DSCN5596.jpg
ご覧のようにヘッドの裏でネックがパックリと割れちゃってますもうやだ〜(悲しい顔)


ネック折れのジャンク品、このままだと置き物オブジェにしかならないから、自分の物になったんだったら自己責任でダメ元で挑戦手(グー)
Tomo's Factoryに入院です病院

本来であれば、塗装はがし→ネック補修→接着→目止め→再塗装という工程をするんだけど、今の場所(自宅)では塗装まで出来るスペースがないから、傷口は残るけど塗装系は無しでやっていきます手(グー)

まずは、以前の持ち主が修理を試みたであろう木工用ボンドらしき接着剤を剥がしていきます。
s-DSCN5599.jpg
木工用ボンドでは直りませんから〜あせあせ(飛び散る汗)(木工用ボンドは固着後も弾力があるから、接着がシビアな楽器には向いてません)

リペアの世界で実際に楽器の木材部分の補修接着に使われてるのは、
膠(ニカワ)や、外国製のタイトボンド

膠は扱いづらそうだし・・・ふらふら
タイトボンドは日本ではなかなか売ってないし・・・
同類の日本製品は無いしなぁ・・・


探してみたらありました手(チョキ)
s-DSCN5664.jpg
アメリカのタイトボンドをネット通販で入手

タイトボンドを接着面に塗りこみ
s-DSCN5665.jpg
どれだけしっかり接着面を固着させるか=強度 になるので、
竹串を細工した工具で奥の接着面までしっかり塗りこみます

しっかり密着させるために、当て木をしてクランプで圧着
s-DSCN5667.jpg s-DSCN5666.jpg s-DSCN5669.jpg
クランプで雁字搦めになってますあせあせ(飛び散る汗)


充分に乾燥させ・・・


s-DSCN5677.jpg
くっついた〜手(チョキ)(再塗装なしだから傷口は残ってるけどねあせあせ(飛び散る汗)


はずした部品を再取付
s-DSCN5679.jpg s-DSCN5681.jpg


弦を張り
s-DSCN5682.jpg
弦の張力に負けてないから成功したね手(チョキ)


オクターブチューニングも狂ってたから、オクターブチューニングと弦高も調整
s-DSCN5684.jpg


見事に復活わーい(嬉しい顔)
s-DSCN5687-1.jpg
Gibson LesPaul SPECIALぴかぴか(新しい)

このギターに付いてるP-90ピックアップのタイプのギターは初めて弾いたんだけど、P-90ってこんな感じの音色がするのねるんるん

レスポールスペシャルが楽器として生き返りましたわーい(嬉しい顔)
ラベル:音楽
posted by Tomo at 15:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

節分


今日はメッチャ寒い雪

20100203天気.gif
函館は今季一番の寒さじゃないかなふらふら


そんな節分

s-DSCN5697.jpg
函館ハセストの恵方巻ぴかぴか(新しい)

s-DSCN5699.jpg
豆まきして歳の分だけ・・・

明日は立春
暦の上では春かぁ

posted by Tomo at 22:30| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

新秋田新幹線


「あかね色の秋田新幹線[E6系]仕様公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000029-rps-ind.view-000

東北新幹線新青森延伸で新型車両が登場するのに伴って、それに連結する秋田新幹線も新型車両が作られたみたい

この[E6系]は、最高速度320km/h出せるらしいが、どうせ[ミニ新幹線]秋田新幹線の在来線区間は130km/hしか出せないんでしょ・・・たらーっ(汗)


posted by Tomo at 22:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。