2010年05月30日

規制線


だいぶ新緑の季節になってきたので、森林浴にでも行こうグッド(上向き矢印)

s-DSCN6455.jpg
大沼国定公園ぴかぴか(新しい)


ほんとはね、Tomoお気に入りのきじひき高原に行こうとしてたんだけど、話題のあのニュース・・・
口蹄疫問題で、
s-DSCN6456.jpg
きじひき高原も城岱高原も通行止め(きじひき高原は展望台までは通行可)
高原といっても町営放牧場だもんなあせあせ(飛び散る汗)

宮崎と北海道 ずいぶん離れてるけど予防対策で規制線が張られてるのねあせあせ(飛び散る汗)



函館に帰ってきて、
s-DSCN6459.jpg
護国神社

s-DSCN6460.jpg
お気に入りの鳥居からの景色

s-DSCN6462.jpg
コレコレぴかぴか(新しい) 函館の町並みを見おろすこの景色


穴澗海岸へ行って夕日
s-DSCN6466.jpg

s-DSCN6470.jpg

s-DSCN6472.jpg



posted by Tomo at 20:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

チャリ復活


だいぶ暖かくなってきたね晴れ

そういえば、ウチのMTBしば〜らく放置しっぱなしだなぁ・・・

一昨年は奥尻島の旅にも同行したり結構使ってたのに、去年はあまり使うことなく・・・ 2年近くほったらかしだなあせあせ(飛び散る汗)

やべ〜な 錆びてきちゃうながく〜(落胆した顔)

ということで、油を差して空気を入れなおして、試運転がてらサイクリングぴかぴか(新しい)
天気もいいし晴れ 気持ちいいグッド(上向き矢印)

s-Photo001.jpg
緑の島まできちゃった


s-Photo002.jpg
金森の赤レンガ倉庫
posted by Tomo at 18:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

森花見


今年の春は寒くて、桜前線も遅れがちたらーっ(汗)
いつもの年ならGW=花見かわいいとなるんだけど、今年はようやく花見かわいい

いままで、函館だったら五稜郭、函館公園、柏木町桜ヶ丘通りの桜並木、
少し足を伸ばして戸切地陣屋跡(北斗市)、松前公園(道南の桜の名所)、
去年はGWに日高二十間道路(北海道の桜名所)、えにわ湖、
と見てきたので、今年は・・・

函館から北へ車(RV)で一時間くらい
道南の「森町」に来ました手(チョキ)

s-DSCN6440-1.jpg
カメラ桜並木の向こうに蝦夷富士(羊蹄山)

きれいですな〜ぴかぴか(新しい)


ここ「森」といえば・・・
全国の催事場でよく行われる全国駅弁市でよく見かける人気駅弁 北海道 森駅の「いかめし」レストラン
そう あの「いかめし」が駅のホームで売られてるのがココ「森」なんです。


まぁ、道南に住んじゃったら いかめしはそんなに珍しくはないから置いといて・・・
今日はラーメン
s-SBSC0811.jpg
次郎長

s-SBSC0813.jpg
辛みそラーメンをいただきましたぴかぴか(新しい)
(この店は別カラなので、右上のレンゲの辛みそを溶いて食べます)

辛みそとコッテリ味がTomoの好みにドンピシャわーい(嬉しい顔)
後のせガーリックチップもGoodぴかぴか(新しい)


腹ごしらえしたあとは、森町の花見スポット 青葉ヶ丘公園(オニウシ公園)で桜鑑賞かわいい

s-DSCN6453.jpg
ちょうどいい咲き具合なんじゃないのexclamation&question手(チョキ)

s-DSCN6443.jpg s-DSCN6444.jpg
まずは九州〜北海道道南の桜の代表格「ソメイヨシノ」


s-DSCN6449.jpg
北海道でよく見られる「エゾヤマザクラ」(大山桜)
道北・道東では、かわいい開花宣言の基準になる標本木はソメイヨシノではなく、このエゾヤマザクラなんだって


そしてこんな品種もあった
s-DSCN6451.jpg
森ガール・・・ではなく、「森小町」
これは地元産の品種なのかな?


天気も良くて絶好の花見日和でしたわーい(嬉しい顔)


posted by Tomo at 20:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

行者にんにくチャーハン


行者にんにくのレシピで「チャーハンにするとおいしいよレストラン」って
教えてもらったから作ってみたグッド(上向き矢印)

s-DSCN6432.jpg


s-DSCN6435-1.jpg
行者にんにくのあの味があるからガーリックチップいらず

うま〜いぴかぴか(新しい)

最近、行者にんにくレシピばっかり続いてるけど、そろそろ時季も終わるのであせあせ(飛び散る汗)



posted by Tomo at 22:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

春天


春の旬といえば、やっぱり山菜ぴかぴか(新しい)

やっぱり春ならではの食材だからね〜
s-DSCN6427-1.jpg
買って来ちゃったわーい(嬉しい顔)

今日は行者ニンニクとタラの芽

天ぷらで食しますレストラン
s-DSCN6429-1.jpg
ん〜おいしいぴかぴか(新しい)
posted by Tomo at 22:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

道標&稲佐山


マシャ兄の道標&稲佐山のライブDVDCD

いろいろゴタゴタがあってお給料と相談して買うかどうか悩んでるうちに、予約受付が終了してしまいたらーっ(汗)
でもやっぱり自分が見に行ったライブツアーのDVDは欲しいと思って、ネット上であれこれ探してようやくオークションで発見あせあせ(飛び散る汗)
結局、送料などで定価より高くついちゃったふらふら


発売後発送ということで、今日荷物受け取りわーい(嬉しい顔)
s-DSCN6423.jpg


初回限定ダブル特典付きのセットです手(チョキ)
s-DSCN6425.jpg


このDVD、注目株になってるみたいで、オークションでも人気の音楽DVD「今年は福山イヤー!」って特集されてたよぴかぴか(新しい)


posted by Tomo at 22:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

連休最終日


昨日帰ってこれたおかげで、連休最終日の今日はゆっくり骨休めわーい(嬉しい顔)


いつもの年ならGWに花見=ジンギスカンやってるんだけど、
今年の花見はまだ・・・
でも食べたくなっちゃった
ので・・・
s-DSCN6413-1.jpg
ジンギスカンレストラン

この時季なんで、行者ニンニクも入れちゃってますぴかぴか(新しい)
スタミナ食グッド(上向き矢印)

あ、山わさび忘れたたらーっ(汗)

ま、いっかぁ〜あせあせ(飛び散る汗)



今日、函館で桜の開花宣言出たらしいねかわいい
今週末か来週あたり花見か?わーい(嬉しい顔)



posted by Tomo at 22:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

蝦夷旅 No.33 〜3と3の倍数の時だけアホになります?(笑) GW道北・道東の旅〜 4日目


s-DSCN6327.jpg s-DSCN6329.jpg
今日は丸瀬布からスタート車(RV)


路線変更でこっちのルートにしたのには他にも理由があって、
s-DSCN6331-1.jpg
暫定無料区間の旭川紋別自動車道を使えば、曲がりくねった峠道を通らなくても楽々峠越えが出来る手(チョキ)

s-SBSC0789-1.jpg
快適快適わーい(嬉しい顔)

ちょっと風変わりな・・・ ICのところに道の駅が・・・
s-SBSC0790.jpg
将来SAとかになったりするのかな?


旭川紋別自動車道でそのまま比布北ICまでワープ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


旭川
s-SBSC0793-1.jpg
旭山動物園とか絶対混んでそうだよねあせあせ(飛び散る汗)


旭川にはとくに用事もないのでそのままスルー
s-SBSC0795-1.jpg s-SBSC0797-1.jpg

途中、275号線に抜けて

s-DSCN6340.jpg
浦臼町鶴沼公園


今回、札幌には用事がないので経由せずに、
中山峠方面へ向かう前にガソリンスタンドで給油

このままただ戻っても面白くないな・・・ってことで、朝里川方面から中山峠へ抜けることにしたひらめき
s-DSCN6343-1.jpg
温泉も入りたいしいい気分(温泉)


目の前にどでかくデ〜ンと現れた「朝里クラッセホテル」で日帰り入浴することにしたぴかぴか(新しい)
s-DSCN6347.jpg
泊まったら高そうだよねあせあせ(飛び散る汗)


温泉を満喫したあとは、
s-DSCN6351-1.jpg
風呂あがり牛乳わーい(嬉しい顔)


帰りに見たかったのが
s-DSCN6354.jpg
コレ

s-DSCN6355.jpg
この橋

朝里ダム大橋パノラマ.jpg
「朝里大橋」(↑クリックすると拡大表示します)
迫力だねぴかぴか(新しい)


カメラ朝里ダムのパノラマ
朝里ダムパノラマ.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)


あの山肌にある橋を渡るの?・・・ダッシュ(走り出すさま)
s-DSCN6386.jpg


やっぱそうだあせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6387.jpg


片側通行で渋滞してるたらーっ(汗)
s-DSCN6388-1.jpg


とりあえずは、往路の二の舞にならないように日が暮れる前に中山峠を通過してしまわないとな車(RV)あせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6393-1.jpg
天気悪くないから大丈夫じゃん右斜め上


s-DSCN6395.jpg
中山峠


ひさびさに買っちゃいましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6396.jpg
中山峠名物「あげいも」
じゃがいも3玉分だからおなかに結構ズッシリくるから、気が向いたときじゃないと買わないのよあせあせ(飛び散る汗)
そういえば中学の修学旅行の時も食べましたレストラン


駐車場から羊蹄山が見えたよ
s-DSCN6401.jpg


今日も夕日がきれいだぴかぴか(新しい)
s-DSCN6403-1.jpg


順調に進み

s-SBSC0802.jpg


出発前は、函館夜景を見たからカメラ
じゃぁ帰りは、函館に帰ってきましたってことで・・・
函館裏夜景02-1.jpg
裏夜景に寄り道してカメラ撮ったよわーい(嬉しい顔)(↑クリックすると拡大表示します)


無事到着家


s-SBSC0804.jpg
燃費はリッター16.6kmぴかぴか(新しい)
なかなかやるなわーい(嬉しい顔)


4日間(正確には4日強ですが)の総走行距離2373.9kmあせあせ(飛び散る汗)
s-SBSC0803.jpg
約2400kmって・・・ 東京〜福岡往復と同じくらいの距離だってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

どんだけ走ってんのさあせあせ(飛び散る汗)

やっぱりアホになりましたね(笑)



でも、これだけ走ってるのに北海道から一歩も出てないって、北海道はやっぱり広いなぁ〜ぴかぴか(新しい)

これで北海道のだいたいの観光地は制覇したかな手(チョキ)
あとは、流氷(2月)と利尻・礼文島(ウニと花の季節に)は見てみたいかなわーい(嬉しい顔)


しかし観光スポットはどこ行っても混み混みのGWふらふら
これを乗り切るには、混みそうな観光スポットは早朝〜午前9時までに見てしまうことだねひらめき
ほとんど人が居ないし、景色をゆっくり独占して見ることができるよわーい(嬉しい顔)
やっぱり8時過ぎるとツアー観光バスバスとかホテルチェックアウトした人たちが出てくるからねあせあせ(飛び散る汗)



北海道白地図に今回はどど〜んと色が入りました手(チョキ)(左:書込み前、 右:書込み後)
s-DSCN6417.jpg s-DSCN6420.jpg

s-DSCN6418.jpg s-DSCN6421.jpg

s-DSCN6419.jpg s-DSCN6422.jpg




posted by Tomo at 22:30| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

蝦夷旅 No.33 〜3と3の倍数の時だけアホになります?(笑) GW道北・道東の旅〜 3日目


3日目の朝、
昨日見た日の出に感動して、日本海側で育ったTomoが見たことが無かった「海からの日の出」を見てみたいって思って・・・

小清水原生花園の道の駅に車泊して、朝4時前に目覚まし時計
車(RV)で少し移動して・・・

いよいよ
s-DSCN6085.jpg

s-DSCN6087.jpg

s-DSCN6088.jpg

s-DSCN6094.jpg

s-DSCN6100.jpg

s-DSCN6106.jpg

s-DSCN6107.jpg

s-DSCN6115.jpg

s-DSCN6118.jpg

メッチャきれいぴかぴか(新しい)
すごいわぁ〜ぴかぴか(新しい)


カメラ撮ってた場所は、オホーツク海に一番近い駅「北浜駅」
s-DSCN6133.jpg s-DSCN6134.jpg
かわいらしい無人駅

前回来たとき(16年前)は、たまたまフェーン現象で猛暑。あまりの暑さにこの海で水遊びしたっけあせあせ(飛び散る汗) まぁ普通オホーツク海で泳がないよなあせあせ(飛び散る汗)


この北浜駅は、駅としては無人駅だけど喫茶店を併設していて、この手の駅はこの近辺の藻琴駅、止別駅でもこのような形がみられます。
s-DSCN6145.jpg s-DSCN6165.jpg


朝の静けさの中を走ります車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
s-DSCN6146.jpg


s-DSCN6148.jpg
小清水原生花園ぴかぴか(新しい)かわいいぴかぴか(新しい)


s-DSCN6153.jpg s-DSCN6152.jpg
ラムサール条約登録湿地「濤沸湖」

カメラ濤沸湖のパノラマ
濤沸湖パノラマ.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)



s-DSCN6166.jpg s-DSCN6168.jpg
内地(本州)の人は北海道といえばこのイメージが強いのかな?


野上峠を越えて車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


s-DSCN6170.jpg
屈斜路湖ぴかぴか(新しい)


カメラ屈斜路湖のパノラマ
屈斜路湖パノラマ01.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)

屈斜路湖パノラマ02.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)


もっといい眺めがないかなぁって思って、藻琴山展望駐車公園へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

キターーーーーーーーーーーーーーーexclamation

s-DSCN6184.jpg


カメラ屈斜路湖のパノラマ
屈斜路湖パノラマ03.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)


ふもとへ降りて、摩周湖へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

と・・・

道端でこんなの発見(笑)目あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6187-1.jpg
こんなの掲示してていいのかい(笑)
おもしろ看板だけど、これアリ?(笑)



で、第3展望台へ

カメラ摩周湖パノラマ
摩周湖パノラマ01.jpg
俗に「霧の摩周湖」といわれるけど、透きわたっててきれいだねぴかぴか(新しい)(↑クリックすると拡大表示します)


カメラふもとの景色側のパノラマ
摩周湖第3展望台パノラマ.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)


s-DSCN6193.jpg


次は、第1展望台へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


カメラ摩周湖パノラマ
摩周湖パノラマ02.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)

s-DSCN6222.jpg
やっぱきれいだねぴかぴか(新しい)

s-DSCN6220.jpg



山を降りて別海方面へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

s-DSCN6224.jpg


こんなもの見つけた目
s-DSCN6227-1.jpg
牛が優先?(笑) ここ国道ですけどあせあせ(飛び散る汗)

ここでは牛が偉いの?(笑)

s-DSCN6230-1.jpg
どんだけぇ〜exclamation&question(笑)


s-DSCN6229.jpg s-DSCN6228.jpg
ジェットコースター道路車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

奥行から根室海峡沿いに北上車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


カメラ風蓮湖
s-DSCN6231.jpg
なんかブルーシートが邪魔くさいあせあせ(飛び散る汗)

走古丹原生花園
s-DSCN6232.jpg
まだ花の季節じゃないもんなふらふら


カメラ野付半島から
s-DSCN6236.jpg
干拓地の沼みたいだねあせあせ(飛び散る汗)



トドワラとナラワラ
s-DSCN6237-1.jpg s-DSCN6245.jpg
海水に浸食されて、森の廃墟だ・・・たらーっ(汗)


s-DSCN6249.jpg
カメラ穏やかなオホーツク海


次はいよいよ世界遺産「知床」へ手(グー)
s-DSCN6252.jpg


s-DSCN6256.jpg
知床連山が見えるぴかぴか(新しい)


s-DSCN6257.jpg
カメラうっすら北方領土が見える目


いざ知床峠へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
s-SBSC0738.jpg

s-DSCN6260.jpg

知床横断道路は、この時期まだ凍結があるため10時〜15時の時間限定で通行できるのさ

s-SBSC0744.jpg

s-DSCN6268.jpg
雪の壁がすごいね雪あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6270.jpg

s-DSCN6271.jpg

知床峠に到着

s-DSCN6273-1.jpg
すげ〜 きれいぴかぴか(新しい)

カメラ知床峠のパノラマ
知床峠パノラマ.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)


山を降りて知床五湖へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

s-DSCN6286.jpg

s-DSCN6289.jpg


なんスか〜この行列たらーっ(汗)たらーっ(汗)
s-SBSC0754.jpg

GWだし世界遺産で有名になったし、大混雑だなあせあせ(飛び散る汗)


景色でも見ながら待つか・・・
s-DSCN6291.jpg


駐車場まで残り700mを40分の渋滞たらーっ(汗)


ようやく到着たらーっ(汗)

s-DSCN6293.jpg
どうやらヒグマが出没したらしく、一湖・二湖以外は立入禁止だそうだたらーっ(汗)
ちょっとガッカリバッド(下向き矢印)

s-DSCN6295.jpg
一湖
s-DSCN6298.jpg


s-DSCN6296.jpg
水芭蕉ですねぴかぴか(新しい)


s-DSCN6304.jpg



s-DSCN6307.jpg
二湖
s-DSCN6306.jpg

ここで折り返したらーっ(汗)
渋滞で待った割には楽しさ半減だなぁ・・・たらーっ(汗)

渋滞での車(RV)アイドリングが、世界遺産の環境破壊もあると思うんだけど・・・ (Tomoはガソリンもったいなくて・・・てかあまりガソリン入ってなかったからあせあせ(飛び散る汗)アイドリングストップして待ってたけどダッシュ(走り出すさま)
渋滞なんとかしてほしいねあせあせ(飛び散る汗)


こんなの売ってた
s-SBSC0769.jpg
鹿肉は阿寒湖に行ったときに食べたけど、馬肉よりクセはなかったよレストラン(今回は買いませんでしたがあせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6314.jpg
シカさん そんな所でウロチョロしてたら轢かれてしまうぞexclamation


ウトロ方面へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
s-DSCN6316.jpg


s-DSCN6319.jpg
カメラ三段の滝


s-DSCN6321.jpg
カメラオシンコシンの滝


今日は、だんだん天気が下り坂だったので、夕日前の写真でカメラ
s-SBSC0777.jpg


あとは帰り道・・・車(RV)

ナビ検索で函館まで660kmもあるもんだから、少し距離を稼いでおこう車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


斜里町へ


ここらで晩ごはん
s-SBSC0781.jpg
熊ラーメンでも挑戦してみようかと思ったら、熊肉ないってたらーっ(汗)

s-DSCN6326-1.jpg
鮭のアラ汁が付いてる野菜炒め定食にしたよあせあせ(飛び散る汗)(てか、量多めあせあせ(飛び散る汗)

店の中にヒグマの皮が貼ってありました
s-SBSC0782.jpg
店主が狩猟した本物の熊皮

でけぇなあせあせ(飛び散る汗)



腹ごしらえが済んだところで、北見方面へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


車を走らせてると、電光掲示板に「石北峠 夏タイヤ不可」ってたらーっ(汗)
え〜っ またあせあせ(飛び散る汗)
ならばと、遠軽方面に行ってまだ標高の低い北見峠から峠越えするかたらーっ(汗)

ということで、丸瀬布まで行って休息眠い(睡眠)
明日は朝日スポットがないからゆっくり寝よう眠い(睡眠)



posted by Tomo at 23:30| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

蝦夷旅 No.33 〜3と3の倍数の時だけアホになります?(笑) GW道北・道東の旅〜 2日目


ふと目が覚めると、朝4時過ぎ・・・
ちょうど日の出の時間だグッド(上向き矢印)

ソッコー着替えて外に出ると・・・

s-DSCN5944.jpg
カメラノシャップ岬の日の出
きれいだゎ〜ぴかぴか(新しい)

s-DSCN5950.jpg
イルカのモニュメント
てか、時間はごらんのとおり朝5時前 普段は絶対寝てる時間なのに・・・ 旅マジックか?

s-DSCN5952.jpg


稚内公園へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

s-DSCN5955.jpg
カメラ朝日に染まる稚内の街
いいねぇ〜ぴかぴか(新しい)


おっexclamation

あれはexclamation×2

s-DSCN5959.jpg
野生のエゾシカがいるっexclamation



s-DSCN5966.jpg
船利尻島・礼文島へ行ってみたいなぴかぴか(新しい)


s-DSCN5971.jpg
「稚内港北防波堤ドーム」
昭和11年に作られた本物の防波堤なんだって
おっしゃれ〜ぴかぴか(新しい)


日本最北端の地点「宗谷岬」へ車(RV)


s-DSCN5976.jpg
カメラ宗谷湾から見る宗谷海峡
海の向こうはサハリン(ロシア)かぁ〜


s-DSCN5977.jpg s-DSCN5989.jpg
宗谷岬到着車(RV)

s-DSCN5979.jpg
朝の日本最北は寒いっふらふら

s-DSCN5980-1.jpg



s-DSCN5983.jpg



日本最北端宗谷岬に来るのは16年ぶり
s-DSCN6003.jpg s-T-94.7-3.jpg
今回(左)と北海道一周旅行中の当時(高校2年)(右)


こんなものも出来てたんだね

s-DSCN6002.jpg
宗谷岬神社

旅の安全を祈願・・・


s-DSCN5993.jpg
丘を登ったところにある「あけぼの像」



s-DSCN6007.jpg s-DSCN6011.jpg
 
今度は「オホーツクライン」でオホーツク海側を南下車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

s-DSCN6013.jpg


道北の枝幸町といえば「毛ガニ」の産地

ということで

s-DSCN6017.jpg
カニ汁うましわーい(嬉しい顔)



興部(おこっぺ)町は酪農地帯なので
s-DSCN6022.jpg
ソフトクリームと牧場ビン牛乳をレストラン
うま〜いぴかぴか(新しい)
あの雪○のコンデンスミルクもココが産地


流氷の町「紋別」では
s-DSCN6030.jpg
流氷砕氷船「ガリンコ号」(初代)

強そうな海賊船みたいぴかぴか(新しい)

現役の2代目は出航中でしたあせあせ(飛び散る汗)


s-SBSC0633-1.jpg
直線道路車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



s-DSCN6035.jpg
サロマ湖が見えてきたぴかぴか(新しい)


平地から見てるとよく分からないので・・・


幌岩山の展望台へ車(RV)
s-DSCN6054.jpg

狭いジャリ道をダ〜ッと上っていって車(RV)ー(長音記号1)、駐車場から階段を上って行くと・・・

s-DSCN6036.jpg s-DSCN6039.jpg
北海道ならではの花「エゾエンゴサク」かわいい


展望台到着

s-DSCN6046.jpg
いい眺め〜ぴかぴか(新しい)

んで、湖のほうは・・・
s-DSCN6045-1.jpg


サロマ湖全体をパノラマ写真にしました手(チョキ)
サロマ湖パノラマ.jpg
(↑クリックすると拡大表示します)


サロマ湖ってこんな形の湖
s-DSCN6047.jpg s-DSCN6058.jpg



s-DSCN6059-1.jpg
ふもとの湖畔から


近くの水産屋さんに寄ったら、なにやら水槽が・・・
何が入ってるのかな?ってよく見ると・・・

s-SBSC0634.jpg s-SBSC0635.jpg
毛ガニいっぱい                         ホタテいっぱい

s-SBSC0636.jpg s-SBSC0637.jpg
牡蠣いっぱい                          ホッキ貝いっぱい

食の宝石箱やぁ〜ぴかぴか(新しい)(笑)


でもアレだね、
北海道に住む前は、北海道といえば「おいしい魚介とミルクとソフトクリームだ」って北海道へ旅する毎にあちこちで海鮮丼や魚介、ソフトクリームばっかり食べて、北海道限定品をお土産に買い漁って、しまいには「焼きそば弁当」や「カツゲン」まで持って帰ってたりしてたのに(笑)、
いざ函館に住んでみると、舌が肥えたのかいつでも買えると思ってるのか、「どうせ食べるなら現地の時季に」とか「函館でも新鮮に手に入るものなら、いまここで買わなくても」って思うようになっちゃったな(汗)
そういえば「ラッキーピエロ」も「やきとり弁当」もしばらく食べてないなあせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6055.jpg
またまた真っ直ぐな道車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

こういう道ばっかり走ってると、スピード感覚おかしくなってくるねあせあせ(飛び散る汗)


網走湖パノラマ01.jpg
カメラ網走湖のパノラマ(↑クリックすると拡大表示します)


美幌町へ寄り道
s-DSCN6070.jpg

特に何も無かったぁ〜ふらふら

s-DSCN6072.jpg
日も暮れてきたね


網走湖の女満別側から・・・

s-DSCN6077.jpg

s-DSCN6079.jpg
カメラ網走湖の夕暮れ

s-DSCN6082.jpg


今日は温泉に入ろういい気分(温泉)ってことで、
s-SBSC0658.jpg
女満別温泉「山水」の日帰り温泉「美肌の湯」へいい気分(温泉)
s-SBSC0657.jpg
美肌になれるかしらぴかぴか(新しい)(笑)


さっぱりしたところで、網走へ行って晩ごはんでも車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


で、網走に着いて・・・

開いてる店が少ないっがく〜(落胆した顔)
まだ夜8時過ぎだよたらーっ(汗)
もっと規模の大きい街だと思ってたんだけど・・・
車(RV)なのに飲み屋に入るわけにもいかないからなぁたらーっ(汗)
食事難民になってしまうのもあれだから、
しょうがないので適当に入ったラーメン屋でごくフツーのラーメンを食べましたあせあせ(飛び散る汗)
s-SBSC0660.jpg


posted by Tomo at 22:30| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

蝦夷旅 No.33 〜3と3の倍数の時だけアホになります?(笑) GW道北・道東の旅〜 1日目


夜が明けて1日目、道路の状況は変わらず・・・

s-SBSC0530.jpg

迂回だなあせあせ(飛び散る汗)

倶知安へ抜けて、小樽経由で札幌方面に向かいます車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

峠じゃないからこちらは雨
s-SBSC0533-1.jpg


ついでだから小樽で寄り道グッド(上向き矢印)
旅人Tomoの原点の地ですねぴかぴか(新しい)

s-DSCN5858.jpg
カメラ小樽運河


s-DSCN5863-1.jpg
小樽の街もいままでいろいろ歩きましたわーい(嬉しい顔)


ぽんぽん船の旅人時代からの知人の民宿「とまや」や洋食台処「なまらや」にもおじゃましたかったけど、早朝の小樽訪問だったので・・・また今度あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN5867-1.jpg


ごはんねぇ・・・ 小樽に来たら「はれるや食堂」でよく食べたりしてたけど、まだ開いてる時間じゃないし、早朝から営業してる鱗友朝市の「のんのん」へ
s-DSCN5869-1.jpg
日替わりの「のんのん定食」¥850レストラン


おなかもいっぱいになったし、少し休んで出発車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


途中、札幌石狩新港のスタンドで給油ガソリンスタンド
店員さんと雑談してたら、「きりたんぽ・だまこ鍋」の話に・・・
「だまこ鍋」のレシピはこちらです。
愛想がよくてとてもいい感じの店員さんだったねぴかぴか(新しい)
旅先でこういうのがあると嬉しくなるねわーい(嬉しい顔)


さっ、これから「日本海オロロンライン」で日本海側を北上車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
s-SBSC0541.jpg


s-DSCN5877.jpg
カメラ白銀の滝

s-DSCN5880.jpg s-DSCN5881.jpg
断崖絶壁、奇岩怪石の中を走っていきます車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

しばらく走って行くと・・・

s-DSCN5884.jpg
海と笹薮の丘しかない一本道たらーっ(汗)


手塩のあたりで現れたのが・・・


s-DSCN5890.jpg
ウインドファーム雷

きれいに整列しててなんかかっちょえぇ〜ぴかぴか(新しい)


s-DSCN5891.jpg
ひたすら真っ直ぐな道を走る車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


s-DSCN5894.jpg
カメラサロベツ国立公園


s-DSCN5899-1.jpg
北緯45度ライン

北緯40度が秋田県大潟村だから、緯度の5度って結構な距離なんだねあせあせ(飛び散る汗)


夕方に合わせてこっちに来たのはこれが見たかったからぴかぴか(新しい)
天気イマイチで曇りが多いけれどもたらーっ(汗)
s-DSCN5925.jpg
利尻富士(利尻島)と夕日ぴかぴか(新しい)


s-DSCN5929.jpg
きれいな夕日だねぴかぴか(新しい)


s-DSCN5935.jpg

s-DSCN5936.jpg

久々に海に沈む夕日を見たゎ〜 (Tomoの身近なところでは秋田の夕日かな?)
いいわぁ〜ぴかぴか(新しい)


s-DSCN5942.jpg
なんか海上の霧のかかり方が「神秘の島」みたいじゃないexclamation&questionぴかぴか(新しい)


s-SBSC0569.jpg
周りに何もない飛行機滑走路のような道をひた走ります車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


s-SBSC0574.jpg
日本最北端「稚内」に到着わーい(嬉しい顔)


晩ごはんは、本なまら蝦夷」でも紹介されていたラーメン屋さんへ
s-SBSC0572.jpg s-DSCN5943-1.jpg
本にも載っていた「みそラーメン」レストラン 野菜の甘みとひき肉の美味さがよくでてるラーメングッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
大盛りは結構な量がありましたゎあせあせ(飛び散る汗)




昨日から計2時間の仮眠しかしないでここまで来たから、今日は早めの就寝眠い(睡眠)



posted by Tomo at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。