2010年08月29日

全国花火競技大会 〜戻り移動編〜


昼まで爆睡眠い(睡眠)

今日も快晴晴れ
s-DSCN7263-1.jpg


新聞にも大曲の花火の記事がかわいい
s-DSCN7248.jpg


えっ・・・



マジでexclamation&question・・・



s-DSCN7262.jpg
過去最多の観客数80万人あせあせ(飛び散る汗)

ひょえ〜あせあせ(飛び散る汗)

そんなに集まったのか〜ダッシュ(走り出すさま)

もともと人口4万人の町(合併前の旧大曲市)だから、じつに20倍あせあせ(飛び散る汗)


それでもやっぱり一生に一度は生で見たい花火だわ〜(秋田人なんで、もう4〜5回見てますがあせあせ(飛び散る汗)
なんか、TVスマステで「日本の花火 見たいランキング」でも1位だったらしいよぴかぴか(新しい)



お昼過ぎに姉と姪っ子甥っ子たちが遊びに来た

こんなのもらったぴかぴか(新しい)
s-DSCN7265-1.jpg
炊き込みご飯の素缶詰レストラン
ごはん楽できるっ手(チョキ)

チビッコたちと遊んだね〜わーい(嬉しい顔)


実家で夕ごはんをごちそうになって、出発
s-DSCN7268.jpg

s-DSCN7270.jpg s-DSCN7271-1.jpg




s-DSCN7272.jpg
大館で乗り換え

s-DSCN7275.jpg s-DSCN7276.jpg



青森で乗り換え
s-DSCN7280.jpg




s-DSCN7282.jpg




s-DSCN7281.jpg

s-DSCN7286-1.jpg

函館に到着

s-DSCN7283.jpg

s-DSCN7287.jpg


めっちゃハードスケジュールだったけど、行った甲斐があったわぁ〜わーい(嬉しい顔)


大曲の花火最高ぴかぴか(新しい)

来年もまた見たいわーい(嬉しい顔)



posted by Tomo at 23:50| 北海道 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

全国花火競技大会 〜花火編〜


サッサと出発しないと間に合わないので出発ダッシュ(走り出すさま)(実家滞在時間20分あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6986.jpg



s-DSCN6983.jpg
そう この花火だよ〜ぴかぴか(新しい)

大曲の花火を見に行くのは約10年ぶり
社会人になってからは車(RV)で見に行ってたから
電車使って行くのは高校生以来約15年ぶりかなあせあせ(飛び散る汗)
車(RV)電車も混むからね〜あせあせ(飛び散る汗)


熱中症予防に水分補給
s-DSCN7267-1.jpg
白神山地の天然水


s-DSCN6988.jpg s-DSCN6989.jpg
相当混雑するから、臨時増発列車もダッシュ(走り出すさま) その名も・・・ 「花火号」あせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6991.jpg s-DSCN6990.jpg
大曲に到着

電車も混んでるけど、車(RV)の渋滞と違って時間どおりに着くからいいねわーい(嬉しい顔)


大曲の花火の公式プログラムを入手しようと思ったけど、駅のブースのはすでに売り切れふらふら


既に駅もいつもより混んでるあせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6995.jpg

いざ花火会場へ手(グー)(徒歩30分)


この混みようハンパないあせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6996.jpg


会場に着いたら・・・ 人人人人人あせあせ(飛び散る汗)  人だらけやぁ〜がく〜(落胆した顔)
s-DSCN6997.jpg
手前のエリアが空いてるように見えるのは有料観覧席(事前抽選)だから
まぁ予約席みたいな感じだから、この席はギリギリに来ても場所は確保されてるからねあせあせ(飛び散る汗)

s-DSCN6998.jpg
会場内の通路は人が多すぎて身動きが取れないねあせあせ(飛び散る汗)

大会本部でプログラムを入手しようとしたけど、人混みでたどり着けずたらーっ(汗)
行きたい方向に進めないんだもんふらふら


無料の観覧席スペースはすでに満席あせあせ(飛び散る汗)
なんでも、朝の開場時には場所取りで1万人も並んでたらしいよあせあせ(飛び散る汗)
いい場所取るにはそこまでしないとダメかもねあせあせ(飛び散る汗)

GLAY EXPOを思い出すなぁ〜


座れなくてもいいからカメラ取れるスペースがないか探す目

探す目

探す目

ようやく発見手(チョキ)

通路との境目ギリギリで、カメラ三脚立てて、ハイ終了たらーっ(汗) 敷物を敷いて座るスペースなんかありませんあせあせ(飛び散る汗)
でも、花火がちゃんと見えそうだからいいんだ〜グッド(上向き矢印)


陣取った場所はココ
s-DSCN7259-2.jpg
これくらい離れてないとカメラに花火が納まりきらないからねあせあせ(飛び散る汗)


そしたらちょうど始まったよ〜ぴかぴか(新しい)

s-DSCN7004.jpg

s-DSCN7006.jpg
オープニング花火から盛大ぴかぴか(新しい)


標準審査玉(その年の採点基準になる見本花火)を打ち上げたあと、各花火師の競技へ


この花火大会が全国各地の「○○まつり花火大会」と違うところは、「花火師の競技大会」な所。つまり「全国の花火師の甲子園」なワケなのさぴかぴか(新しい)

競技は、十号割物(一尺玉2発の打ち上げ)と、
s-DSCN7009.jpg

創造花火(自由演技)
s-DSCN7023.jpg
の2作で競われるぴかぴか(新しい)


花火師の腕の見せどころ(ここからは多数の写真でお楽しみ下さい。※写真をクリックすると大きく見れます。)

s-DSCN7014.jpg

s-DSCN7021.jpg s-DSCN7026.jpg

s-DSCN7028.jpg s-DSCN7029.jpg

s-DSCN7033.jpg s-DSCN7037.jpg

s-DSCN7042.jpg s-DSCN7043.jpg

s-DSCN7044.jpg s-DSCN7046.jpg

s-DSCN7047.jpg s-DSCN7052.jpg

s-DSCN7054.jpg s-DSCN7058.jpg

s-DSCN7061.jpg s-DSCN7063.jpg

s-DSCN7064.jpg s-DSCN7065.jpg

s-DSCN7072.jpg s-DSCN7073.jpg

s-DSCN7075.jpg s-DSCN7083.jpg

s-DSCN7094.jpg s-DSCN7095.jpg

s-DSCN7097.jpg s-DSCN7100.jpg

s-DSCN7107.jpg

s-DSCN7117.jpg s-DSCN7120.jpg

s-DSCN7124.jpg s-DSCN7128.jpg

s-DSCN7130.jpg s-DSCN7132.jpg

s-DSCN7136.jpg s-DSCN7138.jpg

s-DSCN7140.jpg s-DSCN7141.jpg

s-DSCN7145.jpg s-DSCN7146.jpg

s-DSCN7153.jpg s-DSCN7154.jpg

s-DSCN7156.jpg s-DSCN7157.jpg

s-DSCN7162.jpg


そして、一番の見どころ「大会提供花火」
映画動画はこちら (まわりの声もガヤガヤ入ってますがあせあせ(飛び散る汗)


↓ケータイ向け動画映画はこちら(機種によっては見れない場合があります)




カメラ写真はこちら
s-DSCN7213.jpg

s-DSCN7214.jpg

s-DSCN7215.jpg

s-DSCN7216.jpg

s-DSCN7218.jpg

s-DSCN7219.jpg

s-DSCN7220.jpg

s-DSCN7228.jpg

s-DSCN7229.jpg

s-DSCN7230.jpg



いや〜感動したわぁ〜ぴかぴか(新しい)


花火はまだ終わりじゃないんだけど、花火が終わってからだと電車帰れなくなってしまう可能性があるので、打ちあがる花火を横目に出発もうやだ〜(悲しい顔)
例年だと、大会提供→尺玉早打ち→エンディング だからさ


花火途中で仮設トイレに並ぶのがイヤ(すごい行列だから)で1杯でガマンしてたビールももう飲んでもいいでしょわーい(嬉しい顔)


途中、値段が安くなった出店屋台で牛味噌煮込みを買って食べるレストラン
ヤベっあせあせ(飛び散る汗) 熱いもの食べたら汗だくだっあせあせ(飛び散る汗)

なんて思ってたら・・・

「ひゃく〜ねん〜てい〜きょ〜」(百年提供)

えっexclamation&question

今年は大曲の花火100周年で特別プログラム
大会提供花火のほかに100周年提供のダブル提供花火という構成みたいダッシュ(走り出すさま)

マジっすかあせあせ(飛び散る汗)

↓帰り道の道端からの映画撮影ですがあせあせ(飛び散る汗)


↓ケータイ向け映画はこちら(機種によっては見れない場合があります)



スゲ〜よぴかぴか(新しい) マジスゲぇ〜よぴかぴか(新しい)


尺玉早撃ちを横目に見ながら大曲駅へ

わぉあせあせ(飛び散る汗)

覚悟はしてたけど・・・

すでに渋谷ハチ公前状態あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN7241.jpg
電車方向別に並ぶあせあせ(飛び散る汗)

東京の通勤ラッシュみたいがく〜(落胆した顔)
行列に並んでから電車4〜5本目でようやく電車乗れたよあせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN7245-1.jpg

結局、家に帰ってきたのが夜中の1時あせあせ(飛び散る汗)

それでも予想より早く帰って来れたけどねあせあせ(飛び散る汗)

いやぁ〜最高の花火だったねぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

長〜い一日が終わったぁ〜
s-DSCN7247.jpg
夜食を食べて就寝眠い(睡眠)



posted by Tomo at 23:55| 北海道 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全国花火競技大会 〜移動編〜


お盆の帰省で使った「青春18きっぷ」チケット

まだ3日分残っているので、どこへ行こうかと密かに考えていて、スケジュールの都合がついたのでいざ決行手(グー)exclamation

有効期限内に、使えばタダ旅行手(チョキ)(5回分セット購入だからね)、使わなければタダの紙切れバッド(下向き矢印)になるからさダッシュ(走り出すさま)


まずは函館駅へ
s-DSCN6961-1.jpg

今回は強行スケジュールなので、時間に間に合うように
s-DSCN6967.jpg
「青春18きっぷ」と「青函往復きっぷ」(特急自由席用)の組み合わせ



s-DSCN6962-1.jpg

s-DSCN6964.jpg
スーパー白鳥で函館を出発電車


じつは朝に家帰ってきたので、まず睡眠をとりますゎ〜あせあせ(飛び散る汗)眠い(睡眠)



s-DSCN6965-1.jpg



s-DSCN6968.jpg s-DSCN6971.jpg
青森に到着                            電車乗り換え



s-DSCN6972.jpg
弘前に到着


ちょうどお昼なのでランチタイムレストラン
s-DSCN6975.jpg s-DSCN6973-1.jpg
日本海庄や                   海鮮丼ランチをいただきましたレストラン
これでも600円台手(チョキ)


腹ごしらえも済んだし、さてさて出発
s-DSCN6977.jpg


数日前の天気予報では雨とか曇りとか微妙な予報だったけど、
s-DSCN6978-1.jpg
見事な快晴だよ晴れグッド(上向き矢印)
最高の天気だねわーい(嬉しい顔)


s-DSCN6982.jpg

結局、なんだかんだで電車で合計1時間半くらいしか寝れなかった〜ふらふら


まずは実家へ荷物を置きに
着替え荷物とかは花火会場まで持って行きたくはないからねあせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN7255.jpg
新聞号外で特集されてたよ目

s-DSCN7257.jpg












posted by Tomo at 15:50| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

バースでぃ


今年の誕生日は仕事だったので・・・

地味に

s-DSCN6928.jpg
ビールとおつまみ&ケーキ

s-DSCN6934.jpg
いくら丼


もう食べたいもの食べちゃえexclamation 夜には
s-DSCN6940.jpg
オムハヤシレストラン


s-DSCN6955.jpg
一瞬で終わってしまった誕生日でしたあせあせ(飛び散る汗)




posted by Tomo at 21:30| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

湯の川花火2010


今日は湯の川まつりの花火大会ぴかぴか(新しい)

そう あの湯の川温泉いい気分(温泉)のお祭り花火

でも混んでるのはイヤだから、昨日も行った家徒歩1分の大森浜へ

まぁ、カメラ花火写真を撮るのが前提だからねあせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6900.jpg
目の前に広がるのは津軽海峡の漁火ぴかぴか(新しい)


目肉眼では花火は小さいけれど、カメラズームで撮るから全然決定
むしろ、ほとんど人が居ないからゆっくり見れるお気に入りの穴場スポットぴかぴか(新しい)


花火はこんな感じだったよんるんるん

s-DSCN6813.jpg

s-DSCN6819.jpg

s-DSCN6830.jpg

s-DSCN6842.jpg

s-DSCN6867.jpg

s-DSCN6883.jpg

s-DSCN6887.jpg

s-DSCN6892.jpg

s-DSCN6898.jpg


あぁ 花火見てると、大曲の花火にマジ行きたくなるダッシュ(走り出すさま)


posted by Tomo at 21:30| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

暑すぎて・・・


残暑がきびしくて・・・

海に涼みに来ましたリゾート

といっても、家から徒歩1分の大森浜だけどねあせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6801.jpg
左を見ると湯の川温泉方面


s-DSCN6798.jpg
右を見ると立待岬・函館山方面


海の景色はいいねぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)



posted by Tomo at 17:30| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

帰省日記 6日目 〜戻り移動日〜


今日も雨
s-DSCN6732.jpg

朝ごはんを食べてのんびりしてたら、
姉ファミリーが(昨日の件もあったから)来たので、
さっさと帰り支度を済ませて、甥っ子と遊ぶ遊ぶわーい(嬉しい顔)


時間が来たので出発(コレばっかりはどうにもならんからねあせあせ(飛び散る汗))
s-DSCN6733.jpg


姪っ子甥っ子が見送りに来てくれたよ
s-DSCN6734-1.jpg
駅の上の東西連絡通路の窓から手を振ってたぴかぴか(新しい)

s-DSCN6735.jpg


s-DSCN6736.jpg


s-DSCN6738.jpg
田園風景も今日は曇り雨


s-DSCN6740.jpg


s-DSCN6744.jpg
青森はリンゴ畑


東北新幹線 新青森駅は完成間近
s-DSCN6748.jpg
次のお正月にはもう新幹線が走ってるんだもんね新幹線


青森に到着
s-DSCN6749.jpg


2時間ばかし時間があるので、

ラビナの本屋で
s-DSCN6788.jpg
青森のタウン情報誌「ふぃ〜らぁ」


s-DSCN6754.jpg
アウガ


外に出たら突然のスコールがく〜(落胆した顔)
s-DSCN6753-1.jpg
アウガの百均で傘を買っといてよかった


NAKASANを通って、
ラーメン屋さんへ
s-DSCN6752.jpg
TV秘密のケンミンSHOWでも紹介された

レストラン味噌カレー牛乳ラーメン
s-DSCN6755-1.jpg
味噌の濃厚さとカレー粉のスパイシーさが牛乳を入れることでマイルドに

でも夏場にラーメン食べると・・・

汗がたぎるっあせあせ(飛び散る汗)

しまったがく〜(落胆した顔) 自分が汗だくつゆだくだよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6757-1.jpg
青森ベイブリッジ



時間が来たので出発だ
s-DSCN6759-1.jpg


s-DSCN6763.jpg
蟹田駅で

s-DSCN6764-1.jpg
スーパー白鳥に乗り換え


s-DSCN6765-1.jpg


青函トンネルへ電車
s-DSCN6771.jpg


北海道に抜けました電車
s-DSCN6772.jpg


木古内到着
s-DSCN6773.jpg


各駅停車の函館行に乗り換え
s-DSCN6777-1.jpg

s-DSCN6775.jpg


ノドも乾いてたんで、早速「北海道限定」の
s-DSCN6778.jpg
コアップガラナ


s-DSCN6781.jpg
車窓にイカ釣りの漁火


無事、函館に着きましたわーい(嬉しい顔)
s-DSCN6787.jpg






〜函館以外に住む皆さんへプレゼントプレゼント
s-DSCN4510.jpg
函館夜景&花火大会(2009.7.20)



posted by Tomo at 21:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

帰省日記 5日目 〜姪甥日〜


昨日とうってかわって今日は雨
s-DSCN6719.jpg


今日は姉が実家に帰ってくるので、姪っ子甥っ子たちとワイワイわーい(嬉しい顔)


姉が車を貸してくれたので、ちょっとお出かけ車(RV)
今年の竿燈まつりパンフレット(大きい有料版のパンフね)に去年優勝したお囃子チームが載っているって聞いたので、探しに行ったんだけど、発行元の秋田観光コンベンションは土日で休みで入手できませんでしたバッド(下向き矢印)
どっかで手に入らないかなぁ・・・
残念もうやだ〜(悲しい顔)


帰りは数日前に開通した横山金足線で車(RV)
s-DSCN6722-1.jpg
これで御所野〜金足が全線開通したのかな?
これで秋田イオンにも行きやすくなるねわーい(嬉しい顔)


姉が買い物でこんなのを買ってきた
s-DSCN6729-1.jpg s-DSCN6730-1.jpg
秋田限定「秋田味噌」を使ったパン

へぇ〜 こんなのあるんだ〜目

ブログのネタにバッチリだねわーい(嬉しい顔)
サンキューぴかぴか(新しい)


s-DSCN6724.jpg
夏だけども食宴はやっぱりきりたんぽレストラン
秋田だねぇ〜わーい(嬉しい顔)


姉ファミリーが帰ったあと、姉から電話が・・・
実家で甥っ子が途中で寝ちゃったから寝せたまま車に乗せて連れて帰ったんだけど、
起きた時には姉宅で、どうやら甥っ子がTomoと遊び足りなかったらしい 
それで電話したんだってさ
アハハ(笑)




posted by Tomo at 21:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

帰省日記 4日目 〜BBQ日〜


今日は台風一過の快晴晴れ
s-DSCN6706.jpg


今日はいとこファミリーと共に「おばあちゃん家に集まってBBQをやろう」ってことなので、おばあちゃん家へ車(セダン)

s-DSCN6678.jpg

いとこの中でTomoが一番末っ子

いとこの子供たちも大きくなったねぴかぴか(新しい)


コンロを組み立てて、炭をおこしてBBQ開始グッド(上向き矢印)

s-DSCN6709.jpg
って、飲み食いに夢中になってたら、炭焼きしてるカメラ撮るの忘れちゃったよあせあせ(飛び散る汗)


いとこの子供たちはセミをつかまえたり、おばあちゃん家の前の川で川遊びしたり
s-DSCN6711.jpg

Tomoが子供の頃はメダカを捕ったりしたって記憶だけど、今はだいぶ水質改善されたみたいで、沼エビ・ヤゴとかも捕ったりしていたよ。
おばさんいわく、今年は蛍も見たらしいぴかぴか(新しい)

s-DSCN6713.jpg
この川の風景 Tomoが子供の頃となんら変わらないぴかぴか(新しい)
Tomoの親が子供の頃に川遊びして、
Tomoが子供の頃も川遊びして、
その次の世代も同じように川遊びしている・・・
次の世代に残していきたい自然風景だね

なんかこういうの見てたらさ、「子供は秋田で育てたいかな」って・・・



夜になって、いとこの子供たちが花火をやりはじめたぴかぴか(新しい)
s-DSCN6714-1.jpg

手持ち花火が終わったところで、川の橋に行って打ち上げ花火
s-DSCN6717.jpg

Tomoが子供の頃もまったく同じことやったなぁ〜
すごい懐かしいよぴかぴか(新しい)


時代が変わっても、変わらない光景ってあるんだねぴかぴか(新しい)

お盆のすごくいい時間を過ごせたよぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)



posted by Tomo at 22:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

帰省日記 3日目 〜台風日〜


s-DSCN6703.jpg
今日は雨


昨日の天気予報だと台風が来るらしい
s-Photo054-1.jpg
なんか台風に遭遇しに来たみたいだなぁたらーっ(汗)

s-Photo056-1.jpg
しかも暑いたらーっ(汗)


今日は外には出れなそうなので、家でインドア
十代の頃に使ってたギターを引っ張り出してみました
s-DSCN6689-1.jpg s-DSCN6690-1.jpg
裏面に貼ってあるステッカーとか懐かしいぴかぴか(新しい)
高校生の頃、コピバンでジュディマリとかリンドバーグとか弾いてたねわーい(嬉しい顔)

s-T-96.3.jpg → s-A5B9A5ADA5E3A5F3A5C7A1BCA5BF-15-02-1.jpg
こんな高校生当時も、上京して2年後にはヴィジュアル系になってましたけど(笑)あせあせ(飛び散る汗)


弦こそ錆び錆びだったけど、張り直せば使えるコンディションだったので、
s-DSCN6692-1.jpg
高校生当時弾いてたのをまた弾いてみた
指がなんとなく覚えてたけど、かなり忘れてるもんだねあせあせ(飛び散る汗)


なんて思ってたら、激しい雨霧
s-DSCN6702.jpg s-DSCN6701.jpg
家の前の道路も水たまりあせあせ(飛び散る汗)

s-Photo058-1.jpg
秋田市付近に上陸したそうながく〜(落胆した顔)

どストライクじゃないですかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

s-Photo059-1.jpg



台風直撃のわりには被害が大きくなくてよかった


posted by Tomo at 19:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

帰省日記 2日目 〜買物日〜


どうやら台風が東北に来る予想なので、今日のうちに買い出しへ

秋田へ
s-DSCN6653.jpg


s-DSCN6656.jpg s-DSCN6657.jpg
なまはげ男鹿線電車

s-DSCN6654.jpg


いつか「リゾートしらかみ」も乗ってみたいねぴかぴか(新しい)
s-DSCN6658.jpg


秋田竿燈
s-DSCN6672-1.jpg
祭りの血が騒ぐぜっexclamation


s-DSCN6659.jpg


秋田市民市場へ
s-DSCN6661.jpg
この中に竿燈まつり仲間のご実家のお店があって、いろいろ雑談わーい(嬉しい顔)
何年かぶりに会ったんだけど、Tomoが25歳の時にタバコをやめた時の話を覚えてて話してくれて、なんかすごい嬉しかったわーい(嬉しい顔)(涙)
オイラみたいな変わりもんな奴が言ってた事覚えててくれるなんてぴかぴか(新しい)

ほれてまうやろぉ〜〜〜っ!(笑) って(笑)
最近、チャンカワイTVで見てないような気がするんだけどたらーっ(汗)
このギャグの時代も終わってきたか?あせあせ(飛び散る汗)

去年、仕事のストレスで一時期脱線してしまったけど禁煙再開してるんでもう吸ってません手(グー)


こちらでは、いま流行りの食べるラー油「比内地鶏らーゆ」と「男鹿の塩のり」をGetexclamation
s-DSCN6680-1.jpg
秋田のお土産はぜひこちらで 「秋田おみやげ本舗
勝手に宣伝しちゃいます手(パー)
秋になったら手作りきりたんぽ頼むと思うのでお願いしま〜すレストラン
いろいろサービスしてくれてありがとうございましたぴかぴか(新しい)

響が来たTVPC録画したのを思い出したひらめき 今度CDにして送りま〜すメール郵便局



市場をあちこち見ていたら、
もう時季の終わりだな〜って思ってたものを市場の青果店で発見
s-DSCN6682-1.jpg
山菜「ミズ」
これ、北海道では見かけないから食べたかったんだよね〜わーい(嬉しい顔)

店のおばあちゃんと秋田弁全開で話す
バ 「こえ、さっと湯っこかげれば食べれらス」 (これ、さっとお湯をとおせば食べられますよ)
T 「へば、皮っこってあど剥いでらんだすか?」 (じゃあ、皮(薄皮)はもう剥いてあるんですか?)
バ 「んだ」 (そうです)
T 「醤油漬けにするっても、すぐ出来らスな」 (醤油漬けにするにしても、すぐ出来ますね)
  「こえ、なんぼだスか?」 (これ、おいくらですか?)
バ 「ひゃぐえんだス」 (百円です)
T 「へばこえ、二っつけれス」 (じゃあこれ、二つ下さい)

久々に秋田弁全開で使ったなあせあせ(飛び散る汗)
このミズはあとで醤油漬けにしよ〜グッド(上向き矢印)


s-DSCN6664-1.jpg
フォーラス、タワレコへ

楽器屋さんでギター用のピックを購入
s-DSCN6685-1.jpg
(持っていたピック(左上)と比べて)ロゴのデザインが変わったんだねぴかぴか(新しい)
かれこれ10年くらいこのピックを使ってるんだけど、函館の楽器屋さんにこのピック置いてないんだよねあせあせ(飛び散る汗)
だから、こっちで入手しておくのたらーっ(汗)


駅前ブラブラ
s-DSCN6663-1.jpg
そして、秋田駅のトピコへ



元ギャル社長 藤田志穂さんが都会のギャルの子達と一緒に秋田県大潟村で米作り
ノギャルプロジェクト
s-DSCN6728-1.jpg
スタイル抜群ナイスボディーぴかぴか(新しい) てか「ライスボディー」なシブヤ米わーい(嬉しい顔)

日本の食料自給率 40%(先進国の中で最低水準がく〜(落胆した顔)
(※数値はH19年確定値)

都道府県別の、
自給率2位(177%)の秋田で生まれ育ち、
自給率1位(198%)の北海道在住のTomoが言うのもなんですが、
「日本の未来は農業から」

都会育ちの若者がこうやって農業をやるってのはいいことだと思うぴかぴか(新しい)
いい食育にもなるんじゃないかなわーい(嬉しい顔)




仕事先への手土産はお菓子系
s-DSCN6683-1.jpg
ま、なまはげで全国通じる思う(笑)あせあせ(飛び散る汗)



本屋さんで
s-DSCN6684-1.jpg
秋田のタウン情報誌「あっぷる」
秋田に住んでたときもよく読んでたし、今では秋田に来る度に買っちゃいます
秋田の情報収集できるしねわーい(嬉しい顔)



いつのまにか秋田名物の
s-DSCN6668.jpg
ババヘラアイス

暑いし思わず買っちゃったわーい(嬉しい顔)
s-DSCN6670-1.jpg
バラ盛りで作ってくれたよかわいい

小っちぇ時がら普通にあるがら、なんも珍しぐもねんだどもなダッシュ(走り出すさま)
(小さい頃から普通にあるから、なんにも珍しくないんだけどね)



さてさて、買い物も済んだことだし帰りますかぁ〜
s-DSCN6673-1.jpg


s-DSCN6676.jpg


実家に戻って、母に教えてもらいながら、
「ミズの醤油漬け」を作りました
s-DSCN6687-1.jpg
秋田限定の「味どうらく」でね手(チョキ)





 





posted by Tomo at 19:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

帰省日記 1日目 〜移動日〜


今日からお盆休み

実家から頼まれたので、お土産にコレを
s-DSCN6592.jpg
地物のエゾバフンウニ(塩水パック)

↓左が普通のウニ(ムラサキウニ)で 右がエゾバフンウニ
A5A6A5CB2BCEF.jpg

塩水パックは日持ちしないけど、ミョウバン漬けの折ウニより美味しく、殻付きウニの味に近いですぴかぴか(新しい)
海に潜って獲ったウニの殻を割って海水でササッと洗って食べた味に近いかなわーい(嬉しい顔)



s-DSCN6593.jpg
あと北海道産赤肉メロンもレストラン




さて、荷物をバッグに詰めて出発手(グー)

s-DSCN6594.jpg
函館駅


今回の休みは7連休
普通に電車往復すると 約1万6千円有料
いつものような青函往復きっぷ+青森〜秋田(最寄駅)乗車券だと ¥11380有料だけど、往復きっぷの有効期限で4日しか滞在できないたらーっ(汗)

なので今回は、
s-DSCN6618.jpg
チケット青春18きっぷ
全国のJRの各駅停車・快速列車が1日乗り放題×5回分のこの切符
特急は乗れない(青函トンネル蟹田〜木古内、石勝線新夕張〜新得は例外)ので乗り継ぎで時間はかかるが激安旅行ができる(どこまで行っても一日あたり2300円)手(チョキ)
残った3日分で今度日帰り旅を3回しようかなわーい(嬉しい顔)


さぁ出発
s-DSCN6595.jpg
一番手前のローカル列車


車窓の風景
s-DSCN6598.jpg
函館湾〜津軽海峡をぐる〜っと周るので、函館山がこんな風に見えるのさぴかぴか(新しい)


木古内でスーパー白鳥に乗り換え
s-DSCN6603-1.jpg

混んでて自由席座れないから、列車の最前に行ってみると
s-DSCN6606.jpg
関係者以外立入禁止

↑↑の写真のヘルメットの保線員が居た場所なんだけど、以前は前面展望ができる穴場スポットとして一般開放されてたんだけど、関係者以外立入禁止に変わってたあせあせ(飛び散る汗)

別の路線だけど、こんな事故があったから、安全の為に立入禁止にしたのかな・・・
53091_x.jpg
大型トラックとの踏切事故


結構楽しめる展望スポットだったけど仕方ないバッド(下向き矢印)


s-DSCN6608.jpg
北海道新幹線用のレールも敷かれてるからレールは2本じゃないね


青函トンネルを抜けて青森県へ
s-DSCN6592.jpg


蟹田に到着
s-DSCN6616.jpg s-DSCN6632.jpg

ここで約2時間の乗り換え待ちたらーっ(汗)

なにしよう・・・ てか暑いたらーっ(汗)


コンビニで発見
s-DSCN6647-1.jpg
いかにも青森らしいぴかぴか(新しい)

秋田の人なら知っている「おいしいどック」みたいじゃないexclamation&question
s-DSCN6646-1.jpg


近くの海へリゾート
s-DSCN6626.jpg

この石畳、あなたへと続く花道(ステージだったらねあせあせ(飛び散る汗))みたい
s-DSCN6628.jpg
↑ギター弾いてるシルエットでカメラ撮ったんだけど・・・



手にしているのは・・・



じつは・・・



s-DSCN6629.jpg
浜に打ち上げられて干からびてた海草(笑) 影絵で遊んじゃいましたわーい(嬉しい顔)



s-DSCN6631.jpg
天気いいなぁ〜晴れ


時間が過ぎて、さてさて出発
s-DSCN6634.jpg


s-DSCN6636.jpg
車窓には陸奥湾


青森に到着
s-DSCN6641-1.jpg
新幹線開業前で工事中

そっか もうすぐ新青森まで新幹線が繋がるんだもんねぴかぴか(新しい)
s-DSCN6642-1.jpg s-DSCN6643.jpg
          奥のねぶたの顔が怖いあせあせ(飛び散る汗)


乗り換えで秋田へ
s-DSCN6644-1.jpg

s-DSCN6645.jpg



ハチ公のふるさと大館
s-DSCN6649.jpg


まだまだ長いね電車


ようやく着いた〜手(チョキ)
s-DSCN6651.jpg
駅の前に族の単車が・・・ 今も昔も時代が変わらないか!?





posted by Tomo at 22:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

港まつり


今日、徒歩で駅前方面へ行ったら・・・

駅前通りが歩行者天国目

函館港まつり最終日だもんねわーい(嬉しい顔)
s-Photo043-1.jpg


s-Photo045.jpg s-Photo047.jpg
YOSAKOIソーランもやってたよぴかぴか(新しい)

s-Photo051-1.jpg


今日は蒸し暑い日でござるたらーっ(汗)(本州育ちが北海道で何言うか!なんだけどねあせあせ(飛び散る汗)
s-Photo053-1.jpg



posted by Tomo at 19:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

める〜ん


友達から、める〜んをもらいましたレストラン

s-DSCN6587.jpg
める〜んぴかぴか(新しい)

める・・・ ←メロンだってばexclamation(笑)

(笑)


なんと2玉も手(チョキ)


普通のマスクメロン系かな?って思ってたら・・・

s-DSCN6589.jpg
赤肉のめる〜んぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印) ←だからメロンだってばexclamation(笑)


久々のフルーツだわーい(嬉しい顔)
メッチャうめぇ〜ぴかぴか(新しい)

ありがたや〜ぴかぴか(新しい)

今日から める〜ん祭りじゃ〜exclamation×2わーい(嬉しい顔)
posted by Tomo at 23:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

まつり中継


今年も秋田のお祭りに行けないもんだから、ネットの中継で観賞
s-Photo040.jpg s-Photo034.jpg
見てるとやっぱり祭りに出たくなるっexclamationダッシュ(走り出すさま)




posted by Tomo at 21:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

どっこいしょ〜 祭り


いよいよ8月3日から始まる「秋田竿燈まつり

s-KIF_0674-1.jpg s-KIF_0665-1.jpg
Tomoが秋田にいた頃の竿燈の写真カメラ


秋田の街が稲穂をイメージした提灯の灯りで埋め尽くされますぴかぴか(新しい)
s-KIF_0666.jpg
どっこいしょ〜 どっこいしょるんるん

「青森ねぶた」「仙台七夕」とともに東北三大祭りのひとつ手(チョキ)

ネットでライブ配信されるみたいだよ(PC用)
Live streaming video by Ustream
http://www.akt.co.jp/pc/matsuri/kanto/


全国的に有名な秋田の夏といえば「竿燈まつり」と「大曲の花火
大曲花火.jpg
大曲の花火は観客動員数70万人規模の「全国花火競技大会」ぴかぴか(新しい)
花火師の技の競演ぴかぴか(新しい)


秋田っ子としては血が騒ぐぜグッド(上向き矢印)
いっスな〜 行きてスな〜わーい(嬉しい顔)(秋田弁で「いいな〜 行きたいな〜」って意味)

posted by Tomo at 17:00| 北海道 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。