どうやら台風が東北に来る予想なので、今日のうちに買い出しへ
秋田へ



なまはげ男鹿線


いつか「リゾートしらかみ」も乗ってみたいね


秋田竿燈

祭りの血が騒ぐぜっ


秋田市民市場へ

この中に竿燈まつり仲間のご実家のお店があって、いろいろ雑談

何年かぶりに会ったんだけど、Tomoが25歳の時にタバコをやめた時の話を覚えてて話してくれて、なんかすごい嬉しかった

オイラみたいな変わりもんな奴が言ってた事覚えててくれるなんて

ほれてまうやろぉ〜〜〜っ!(笑) って(笑)
最近、チャンカワイ


このギャグの時代も終わってきたか?

去年、仕事のストレスで一時期脱線してしまったけど禁煙再開してるんでもう吸ってません

こちらでは、いま流行りの食べるラー油「比内地鶏らーゆ」と「男鹿の塩のり」をGet


秋田のお土産はぜひこちらで 「秋田おみやげ本舗」
勝手に宣伝しちゃいます

秋になったら手作りきりたんぽ頼むと思うのでお願いしま〜す

いろいろサービスしてくれてありがとうございました

響が来た





市場をあちこち見ていたら、
もう時季の終わりだな〜って思ってたものを市場の青果店で発見

山菜「ミズ」
これ、北海道では見かけないから食べたかったんだよね〜

店のおばあちゃんと秋田弁全開で話す
バ 「こえ、さっと湯っこかげれば食べれらス」 (これ、さっとお湯をとおせば食べられますよ)
T 「へば、皮っこってあど剥いでらんだすか?」 (じゃあ、皮(薄皮)はもう剥いてあるんですか?)
バ 「んだ」 (そうです)
T 「醤油漬けにするっても、すぐ出来らスな」 (醤油漬けにするにしても、すぐ出来ますね)
「こえ、なんぼだスか?」 (これ、おいくらですか?)
バ 「ひゃぐえんだス」 (百円です)
T 「へばこえ、二っつけれス」 (じゃあこれ、二つ下さい)
久々に秋田弁全開で使ったな

このミズはあとで醤油漬けにしよ〜


フォーラス、タワレコへ
楽器屋さんでギター用のピックを購入

(持っていたピック(左上)と比べて)ロゴのデザインが変わったんだね

かれこれ10年くらいこのピックを使ってるんだけど、函館の楽器屋さんにこのピック置いてないんだよね

だから、こっちで入手しておくの

駅前ブラブラ

そして、秋田駅のトピコへ
元ギャル社長 藤田志穂さんが都会のギャルの子達と一緒に秋田県大潟村で米作り
「ノギャルプロジェクト」

スタイル抜群ナイスボディー


日本の食料自給率 40%(先進国の中で最低水準

(※数値はH19年確定値)
都道府県別の、
自給率2位(177%)の秋田で生まれ育ち、
自給率1位(198%)の北海道在住のTomoが言うのもなんですが、
「日本の未来は農業から」
都会育ちの若者がこうやって農業をやるってのはいいことだと思う

いい食育にもなるんじゃないかな

仕事先への手土産はお菓子系

ま、なまはげで全国通じる思う(笑)

本屋さんで

秋田のタウン情報誌「あっぷる」
秋田に住んでたときもよく読んでたし、今では秋田に来る度に買っちゃいます
秋田の情報収集できるしね

いつのまにか秋田名物の

ババヘラアイス
暑いし思わず買っちゃった


バラ盛りで作ってくれたよ

小っちぇ時がら普通にあるがら、なんも珍しぐもねんだどもな

(小さい頃から普通にあるから、なんにも珍しくないんだけどね)
さてさて、買い物も済んだことだし帰りますかぁ〜


実家に戻って、母に教えてもらいながら、
「ミズの醤油漬け」を作りました

秋田限定の「味どうらく」でね
