「東北3大まつり」のひとつ

秋田の「竿燈まつり」
江戸時代から続く伝統的な祭り
「竿燈まつり」は、「ねぶた」や「阿波踊り」のような参加型の祭りというよりは「技」の祭り

誰でも出れるわけではないんです


この竿燈のサオ、ちょうちん46個・高さ12m・重さ50kgもあるんです

これを平手・額・肩・腰でバランスを保ちながら上げるんです
夜はちょうちんにロウソクの火が灯され、一番上の写真のように黄金色の稲穂のように綺麗になります

Tomoも囃子手で参加してます


和太鼓やってます

2003年 秋田市の竿燈まつりパンフレット

この中にTomoがいますよ〜


見つけれるかな?


2000年

2003年


2004年

2007年
毎年違う髪形で出てるなぁ



秋田に住んでたときは毎年参加
去年はお盆休みを使って帰省して参加したんだけど、ろくに練習もしないでいきなり本番に出たもんだから2日目には腕が筋肉痛

秋田では毎年 本番の2ヵ月前の6月から練習に入っています

やっぱり練習して体を作ってから行かないとね

今年は祭りの時に帰省できるか未定ですが、Tomoも今年は今のうちから練習しておかないとな

でも太鼓のバチは実家だった

そこで・・・

100円ダ○ソーで発見

太さ・グリップ・重さといいちょうどいいかも


町内ごとに若干の節回しが違うのですが、
秋田でこんなCDもあるので

秋田ではもう練習始まってるよな

とりあえずコレで練習します
