今回の3連休は友達の結婚式で秋田へ

でも、ただ行って帰っじゃ面白くないかな?って思いついたのが「東北ローカル線の旅」
先月、竜飛岬へ行ったときに見つけた「気になるきっぷ」もあるし、ローカル線の旅へGO

スケジュールはハードになるけど、予定を立てて未明3時の出発



まずはいつもどおり往復きっぷで青森へ


夜行の急行「はまなす」
しばし睡眠をして、
青函トンネルを抜けたら、

きれいな朝焼け

いいね〜


青森到着


朝焼けベイブリッジ


ここで、その「気になるきっぷ」


「東北ローカル線パス」
このきっぷで東北6県のJR&JR以外の鉄道の各駅列車と快速が3日間乗り放題
通常、青森〜秋田のTomoの実家最寄り駅まで片道¥2940だから、普通に往復しても元取りに近いもの。
+明日結婚式場のある秋田駅までの往復電車賃を含めたら、元取れますねん

コレ使いましょう


青森を出発

弘前で乗り換えて

朝霧が晴れてきた感じのちょっと変わった風景
峠のトンネル抜けて秋田県に入ったら、こっちはまだ霧だらけ

大館で乗り換え

今度はディーゼル


なんかもやもやの天気だなぁ

鷹巣で下車して、いよいよ「東北ローカル線パス」の効力発揮

秋田内陸縦貫鉄道へ
一度は乗ってみたいと思ってたけど、いつもだったらJRとは別料金になるから、今回が初乗車

黄色の列車がお出迎え





昔ながらのローカルって感じ

赤の列車と行き違い



駅の温泉「クウインス森吉」のある「阿仁前田駅」

昔、




比内地鶏料理が気になる・・・

行き違い列車を待って出発


ローカル線をトコトコと・・・
終点「阿仁合」で左側の急行へ乗り換え


もみじ柄の列車発見 いまの時期にはいいね


景色も楽しめる運転席すぐ後ろの展望席をいただきました


車掌さんから急行券を購入

うわ〜懐かしい Tomoが子供の頃に見た国鉄時代のパチンパチン穴あけタイプの車掌きっぷだ
減速しながら鉄橋へ

すると・・・


いい景色


鉄橋直下に写る列車の影
2時間くらいしか寝てない睡眠不足でもこの景色和むわ〜


勢いついて、お米のプリンとビールを買っちゃいました



内陸部でもやっぱり秋田は田園風景

またもや減速して長い鉄橋へ




まだ色付き始めだけど紅葉だ


川を越えてトンネル越えて・・・

今度はグリーンの列車と行き違い


田んぼ田んぼ

田んぼアート(秋田内陸縦貫鉄道のマスコットキャラクターらしい)
武家屋敷、北東北三大桜で有名な「角館」に到着


ここからなかなか各駅列車が走ってないので、秋田新幹線でワープ





乗車時間10分
一瞬で着いちゃった

花火の町「大曲」で乗り換え


秋田に到着



東北3大夏まつりの「竿燈」がまだ飾ってるのね

お買い物へ

なんか物産展みたいなのやってる
前に友達に秋田ネタであげたんだけど、自分でも欲しくなってしまった「超人ネイガー」(笑)

あぎだでね〜やづ、みだごどねべ

稲庭うどんの「七代佐藤養助 直営店」で

なめこ稲庭うどん


電車乗って

実家に到着
眠い〜っ・・・

