2010年08月28日

全国花火競技大会 〜花火編〜


サッサと出発しないと間に合わないので出発ダッシュ(走り出すさま)(実家滞在時間20分あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6986.jpg



s-DSCN6983.jpg
そう この花火だよ〜ぴかぴか(新しい)

大曲の花火を見に行くのは約10年ぶり
社会人になってからは車(RV)で見に行ってたから
電車使って行くのは高校生以来約15年ぶりかなあせあせ(飛び散る汗)
車(RV)電車も混むからね〜あせあせ(飛び散る汗)


熱中症予防に水分補給
s-DSCN7267-1.jpg
白神山地の天然水


s-DSCN6988.jpg s-DSCN6989.jpg
相当混雑するから、臨時増発列車もダッシュ(走り出すさま) その名も・・・ 「花火号」あせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN6991.jpg s-DSCN6990.jpg
大曲に到着

電車も混んでるけど、車(RV)の渋滞と違って時間どおりに着くからいいねわーい(嬉しい顔)


大曲の花火の公式プログラムを入手しようと思ったけど、駅のブースのはすでに売り切れふらふら


既に駅もいつもより混んでるあせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6995.jpg

いざ花火会場へ手(グー)(徒歩30分)


この混みようハンパないあせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN6996.jpg


会場に着いたら・・・ 人人人人人あせあせ(飛び散る汗)  人だらけやぁ〜がく〜(落胆した顔)
s-DSCN6997.jpg
手前のエリアが空いてるように見えるのは有料観覧席(事前抽選)だから
まぁ予約席みたいな感じだから、この席はギリギリに来ても場所は確保されてるからねあせあせ(飛び散る汗)

s-DSCN6998.jpg
会場内の通路は人が多すぎて身動きが取れないねあせあせ(飛び散る汗)

大会本部でプログラムを入手しようとしたけど、人混みでたどり着けずたらーっ(汗)
行きたい方向に進めないんだもんふらふら


無料の観覧席スペースはすでに満席あせあせ(飛び散る汗)
なんでも、朝の開場時には場所取りで1万人も並んでたらしいよあせあせ(飛び散る汗)
いい場所取るにはそこまでしないとダメかもねあせあせ(飛び散る汗)

GLAY EXPOを思い出すなぁ〜


座れなくてもいいからカメラ取れるスペースがないか探す目

探す目

探す目

ようやく発見手(チョキ)

通路との境目ギリギリで、カメラ三脚立てて、ハイ終了たらーっ(汗) 敷物を敷いて座るスペースなんかありませんあせあせ(飛び散る汗)
でも、花火がちゃんと見えそうだからいいんだ〜グッド(上向き矢印)


陣取った場所はココ
s-DSCN7259-2.jpg
これくらい離れてないとカメラに花火が納まりきらないからねあせあせ(飛び散る汗)


そしたらちょうど始まったよ〜ぴかぴか(新しい)

s-DSCN7004.jpg

s-DSCN7006.jpg
オープニング花火から盛大ぴかぴか(新しい)


標準審査玉(その年の採点基準になる見本花火)を打ち上げたあと、各花火師の競技へ


この花火大会が全国各地の「○○まつり花火大会」と違うところは、「花火師の競技大会」な所。つまり「全国の花火師の甲子園」なワケなのさぴかぴか(新しい)

競技は、十号割物(一尺玉2発の打ち上げ)と、
s-DSCN7009.jpg

創造花火(自由演技)
s-DSCN7023.jpg
の2作で競われるぴかぴか(新しい)


花火師の腕の見せどころ(ここからは多数の写真でお楽しみ下さい。※写真をクリックすると大きく見れます。)

s-DSCN7014.jpg

s-DSCN7021.jpg s-DSCN7026.jpg

s-DSCN7028.jpg s-DSCN7029.jpg

s-DSCN7033.jpg s-DSCN7037.jpg

s-DSCN7042.jpg s-DSCN7043.jpg

s-DSCN7044.jpg s-DSCN7046.jpg

s-DSCN7047.jpg s-DSCN7052.jpg

s-DSCN7054.jpg s-DSCN7058.jpg

s-DSCN7061.jpg s-DSCN7063.jpg

s-DSCN7064.jpg s-DSCN7065.jpg

s-DSCN7072.jpg s-DSCN7073.jpg

s-DSCN7075.jpg s-DSCN7083.jpg

s-DSCN7094.jpg s-DSCN7095.jpg

s-DSCN7097.jpg s-DSCN7100.jpg

s-DSCN7107.jpg

s-DSCN7117.jpg s-DSCN7120.jpg

s-DSCN7124.jpg s-DSCN7128.jpg

s-DSCN7130.jpg s-DSCN7132.jpg

s-DSCN7136.jpg s-DSCN7138.jpg

s-DSCN7140.jpg s-DSCN7141.jpg

s-DSCN7145.jpg s-DSCN7146.jpg

s-DSCN7153.jpg s-DSCN7154.jpg

s-DSCN7156.jpg s-DSCN7157.jpg

s-DSCN7162.jpg


そして、一番の見どころ「大会提供花火」
映画動画はこちら (まわりの声もガヤガヤ入ってますがあせあせ(飛び散る汗)


↓ケータイ向け動画映画はこちら(機種によっては見れない場合があります)




カメラ写真はこちら
s-DSCN7213.jpg

s-DSCN7214.jpg

s-DSCN7215.jpg

s-DSCN7216.jpg

s-DSCN7218.jpg

s-DSCN7219.jpg

s-DSCN7220.jpg

s-DSCN7228.jpg

s-DSCN7229.jpg

s-DSCN7230.jpg



いや〜感動したわぁ〜ぴかぴか(新しい)


花火はまだ終わりじゃないんだけど、花火が終わってからだと電車帰れなくなってしまう可能性があるので、打ちあがる花火を横目に出発もうやだ〜(悲しい顔)
例年だと、大会提供→尺玉早打ち→エンディング だからさ


花火途中で仮設トイレに並ぶのがイヤ(すごい行列だから)で1杯でガマンしてたビールももう飲んでもいいでしょわーい(嬉しい顔)


途中、値段が安くなった出店屋台で牛味噌煮込みを買って食べるレストラン
ヤベっあせあせ(飛び散る汗) 熱いもの食べたら汗だくだっあせあせ(飛び散る汗)

なんて思ってたら・・・

「ひゃく〜ねん〜てい〜きょ〜」(百年提供)

えっexclamation&question

今年は大曲の花火100周年で特別プログラム
大会提供花火のほかに100周年提供のダブル提供花火という構成みたいダッシュ(走り出すさま)

マジっすかあせあせ(飛び散る汗)

↓帰り道の道端からの映画撮影ですがあせあせ(飛び散る汗)


↓ケータイ向け映画はこちら(機種によっては見れない場合があります)



スゲ〜よぴかぴか(新しい) マジスゲぇ〜よぴかぴか(新しい)


尺玉早撃ちを横目に見ながら大曲駅へ

わぉあせあせ(飛び散る汗)

覚悟はしてたけど・・・

すでに渋谷ハチ公前状態あせあせ(飛び散る汗)
s-DSCN7241.jpg
電車方向別に並ぶあせあせ(飛び散る汗)

東京の通勤ラッシュみたいがく〜(落胆した顔)
行列に並んでから電車4〜5本目でようやく電車乗れたよあせあせ(飛び散る汗)


s-DSCN7245-1.jpg

結局、家に帰ってきたのが夜中の1時あせあせ(飛び散る汗)

それでも予想より早く帰って来れたけどねあせあせ(飛び散る汗)

いやぁ〜最高の花火だったねぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

長〜い一日が終わったぁ〜
s-DSCN7247.jpg
夜食を食べて就寝眠い(睡眠)



posted by Tomo at 23:55| 北海道 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 秋田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いやぁ〜!!お疲れ様でしたぁ!!
どうしたらこんなにキレイな写真が撮れるのぉ〜!!すごいキレイ!!
大曲駅の混雑ぶりもみられて満足です(笑)
そして私が観たのはやはり大会提供花火だったんですね〜!
しかも100周年提供は、私たちもtomoさんと同じくらいの角度で観ましたよ♪渋滞にハマッた車のなかで(笑)
子供がいたから観覧席までは行かなかったんですが正解ですね。
想像以上の人ゴミです〜。でも観て損はないですよね〜!
夜食おいしそ〜☆
Posted by ミクロン at 2010年09月05日 23:05
ミクロンさん> コメントありがとう。
写真はフツーのコンパクトデジカメで撮ったんだよ〜。(デジ一眼レフが欲しい〜)
三脚にカメラをセットして(スローシャッターで手ブレするから必須)、構図は花火の大きさを予想して、あとはカメラのシャッターを押すタイミングは勘で(シャッターが開いてる間にどれくらいの花火を収めるかを花火見ながら予測して)
じつは花火の光が多すぎて白く飛んじゃった失敗作もあるっさ

大曲駅の混雑はねぇ・・・ 高校生の頃に電車で大曲の花火を見に行った時も同じくらい混んでた記憶が(汗)

やっぱり車も渋滞だったか〜

観覧席行くなら有料観覧席(結構抽選倍率高いよ)か朝から場所取りコースかもね。
あと仮設トイレの行列が大変かも。トイレ待ちが長いし、見てた場所が分からなくなって迷子多数だし。

メッチャ混むけど、それを忘れさせてくれるくらい感動する花火がココにはあるよね☆

競技花火も大会提供花火も100周年提供花火も最高だったね


夜食ね。
夜中に帰ってきたオイラに母が冷蔵庫から出してくれたスーパーのお寿司だけどね。実家に泊めてくれた両親に感謝。
Posted by Tomo at 2010年09月06日 20:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。