直前まで予定が分からなかったんだけど、久々の三連休
9月連休は仕事だったからね
天気はイマイチだけど、でじっとしていてももったいない
札幌にでも行こうかな?って思ってお出かけ
国道5号線を北上し、札幌へ向かって230号線へ
豊浦町
噴火湾展望公園に寄り道
豊浦の名物といえばイチゴとホタテ
あと、ボクシングの内藤大助選手の出身地
展望台に上ってみました
天気はあいにくですが
豊浦噴火湾360度のパノラマ(※クリックすると拡大表示されます)
天気が良ければ海の向こうに渡島半島(八雲・森・駒ケ岳)が見えたんだろうなぁ・・・
車で少し移動したところに「インディアン水車」って物があるらしい
気になるから行ってみよ〜
ちょうど鮭が遡上する季節だしね
このような水路になってるらしい
水路の中に、
いたいた 遡上中の鮭
これがインディアン水車
なんだか変わった形の水車なんだけど、
この水車が力を発揮するのが・・・
鮭が水車の羽根車の網にかかった
羽根車が上がったところで、横のガイドへゴトン
隣の鮭捕獲用の水路へドボン
違う角度から見ると
こんな感じになってるわけで
自動的に鮭が捕獲されるつくりの水車なのさ
この寄り道で旅人魂に火が点いてしまった
そういえば紅葉も始まる時季だし、登別温泉って行ったことなかったなって思って
昔、北海道旅行の日程候補に入れてたことはあったけど実現しなかったからね
もともと「札幌でこれを買おう」とかっていう目的もあったわけじゃなかったから、
目的変更
はい、札幌蹴りました
旅人Tomoにとっては「札幌」は「ただの都会(地方中枢都市)」にしか思えないのよね
急遽開催
題して、
「蝦夷旅 其の34 〜久し胆振 秋の紅葉・日本の名湯へ「いらっしゃ〜い!」(桂三枝風(笑))〜」
北海道胆振地方(洞爺・登別・室蘭)へ行ってきま〜す
函館→室蘭は噴火湾を挟んで「П」の字ルートで遠い感じがするし(だから札幌方面に行っちゃう)、苫小牧方面へは美笛峠経由で抜けちゃうから室蘭ってそんなに行く機会がないんだよね
だから室蘭方面へ行くのは久し振り
だったら観光にはベストなんだろうけど、天気でもいいんです
4年前の10月連休にはに遭遇したこともあったから、まだマシさ
国道230号線、洞爺の新トンネルを抜けて洞爺湖へ
洞爺湖
空だけどね
いざオロフレ峠へ
もう紅葉が始まってるね
上に行くにつれて霧が濃くなってきた
霧で何も見えねぇ〜
峠を下りて、登別の「カルルス温泉」へ
ここで日帰り入浴
「湯元 オロフレ荘」
鹿の剥製が
泉質は無色透明・無味無臭の単純泉
さらに山を下りて
日本でも名の知れた有数の温泉地「登別温泉」へ
日本の名湯シリーズとかの入浴剤セットでも必ずといっていいほど入っている「登別の湯」
連休中の一大温泉地だから人がいっぱいだね
湯の川と紅葉
日帰り入浴可能なところを何軒か物色して(さすがに日帰り入浴1500円の某ホテルは入る気しなかったなぁ Tomo的にはお高いんですけど)、
お手頃ないい所を発見
「登別 石水亭」
温泉が二棟(辛夷館・銀杏館)もある建物もご立派な温泉ホテルながら、日帰り入浴も700円で楽しめる(有名温泉地で3ケタ(←千円未満)で入れるならアリでしょう)
温泉のハシゴだね
温泉のハシゴするなんて秋田県の秘湯「乳頭温泉郷」でやった以来かな
お風呂があるのは、辛夷館8階・銀杏館7階だからどちらも眺めがいい
7Fエレベーターホールより
辛夷館・銀杏館どちらのお風呂にも入りました
泉質は硫黄泉<硫化水素型>(弱酸性・低張性・高温泉)
入浴剤などでご存知のとおりあの白濁した温泉です(笑)
温泉を満喫して登別を下りる
途中、こんなところに
桜坂
「いやいや オレが福山だ(笑)」
国道36号線を西へ走り、室蘭へ
室蘭といえば・・・
まずは、
白鳥大橋
測量山
テレビ塔が5色にライトアップされている
あとで登ろう
さっきとは別の埠頭から
室蘭は製鉄などの工場が多い「鉄の町」
最近ブームの「工場夜景」も一緒に見れる
風が強いから、三脚立てていてもブレないように押さえるのが大変
白鳥大橋の近くから
道の駅「みたら室蘭」
ココの展望台から
一番キレイに見えるアングルかもね
今日の晩ごはんはココ
味の大王 室蘭本店
室蘭といえば(その2)
「室蘭カレーラーメン」
「カレー味のラーメン」は大きく分けて、
・ラーメンの味をベースにカレー粉でカレー風味付けをするもの
・カレールーというかカレーうどんの汁のようなカレー味が濃厚なとろみのあるタイプ
室蘭カレーラーメンは後者のラーメン
Tomoは個人的に後者タイプが好きかな
晩ごはんを食べたあとは、
室蘭といえば(その3)
測量山からの夜景
測量山へ
パラパラと降ってたも本格的に
測量山からの夜景(その1)
青色にライトアップされてる階段を上って
測量山からの夜景(その2)
やっぱり白鳥大橋が見えると違うよね
ライトアップされたテレビ塔
てか、も風も強くなってきたぁぁ〜
にフルボッコだ
に戻って、風邪ひかないようにヒーターで暖める
雨の中、白鳥大橋を渡りました
室蘭名物(その4)として、「室蘭やきとり」
(室蘭のやきとり= 鶏肉じゃなく豚肉、ねぎ間じゃなく玉ねぎのねぎ間、洋からしをつけて食べるやきとり)
があるんだけど、この時間に焼き鳥屋に入ったらついついに手が伸びそうなので却下(笑)
室蘭やきとりは、またの機会に