2011年03月13日

いま僕らにできること


地震から2日・・・


一番心配なのは安否だと思うんだけど、これに直面してみるとねたらーっ(汗)


固定電話電話・・・ 通話規制でかかりにくい状態

携帯電話携帯電話・・・ 通話規制でかかりにくい状態(でも、固定電話よりは電話が通じるのが早かった)

メールmail to・・・ 送信こそできるが、サーバーも混乱しててメールによっては受信に相当なタイムラグ(3時間後に受信とか5時間後に受信とかそれ以上もあるかも)、順不同(メールが受信される順番が新旧バラバラ)

インターネットにつながる環境下だったら、ツイッターやmixiなどのSNSのほうが情報交換が早かったと思うなぁ

ただこれらのネット関係は親世代、年配の方々はなかなか使いこなせる人が少ないだろうし、連絡=電話になっちゃうんだろうなあせあせ(飛び散る汗)
携帯電話基地局がやられたらそれこそ圏外になっちゃうだろうしがく〜(落胆した顔)
津波で水濡れしたら使い物になってないだろうしもうやだ〜(悲しい顔)


あと、停電などで電気のない環境だと、固定電話のコードレス機や携帯電話も充電する術がない(手回し式充電器でもあれば別だけど)からバッテリーのもつ限りの時間の問題なんだよな
(↑Tomoはこれで姉と昨日は音信不通になりましたあせあせ(飛び散る汗)停電復旧で今は大丈夫です)

北国だと、石油ストーブでもファンヒーターのようなコンセントも使うストーブが多いから、電気がないだけで暖すらとることもできなくなっちゃうんだねふらふら


東北でも一番被害の少なかったと思われる秋田のウチの家族は無事でした。

まだ連絡のつかない東北の友達はいまどこでどうなってるんだろうか


節電もそうだけど、
いま僕らにできることはなんだろう・・・
なにか被災者と被災関係者の役に立てればと思い



災害用情報への各リンク情報を以下に書きます。


■災害用伝言ダイヤルと伝言板 利用方法 ※利用エリア制限あり

【伝言の録音方法】
>「171」にデンワをかける→(ガイダンスが流れます)
>「1」をプッシュしてから電話番号を入れる→(音声を録音できます)

ひとつの伝言で、30秒の録音ができます。
その伝言は48時間保存されます。

【伝言を聞く方法】
>「171」にデンワをかける
>「2」をプッシュする
>被災地の方の電話番号を入れる→(音声が再生されます)

「171」にデンワをかけるとガイダンスが流れるので
使用法を忘れてしまっても大丈夫です。


■通信各社の災害用伝言板

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
▼ソフトバンク携帯電話から
Yahoo!ケータイの(災害用伝言板メニュー)か(My Softbank)からアクセス。
▼安否確認。PCおよび他社携帯電話から
http://dengon.softbank.ne.jp/J

▼KDDIの災害用伝言板サービス
(EZWEBトップメニュー)か(auoneトップ)から災害用伝言板へ。
▼安否確認
http://dengon.ezweb.ne.jp/

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
▼詳しい設定方法
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/guidance/index.html
▼伝言板にメッセージ登録が可能な地域(3/12 20:30現在)
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、
群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県

▼PCからメッセージを確認する場合
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼NTT東日本
(災害用伝言ダイヤル「171」、災害用ブロードバンド伝言板「web171」)
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
▼ウィルコム端末からのアクセス
http://dengon.clubh.ne.jp/
▼PCおよび他社携帯から
http://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
または(ブックマーク(お気に入り))→(EMnetサービス)
→(災害用伝言板)→(災害用伝言板トップページ)
▼安否確認。PCおよび他社携帯から
http://dengon.emnet.ne.jp/

▼Googleの消息情報
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja


■各種情報が集約されています
▼Yahoo!災害情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html
(↑Tomoはここからの電力会社へのリンクで、TVで報道されてない秋田県の停電状況などの情報を得ていました)





阪神淡路大震災当時、ラジオで流れてたこんな歌を思い出した

ラジオ「オールナイトニッポン」の当時のパーソナリティーとリスナーたちが手を取り合って作られた歌です。

被災地へ届け・・・




posted by Tomo at 14:46| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。