スマートフォン専用ページを表示
Tomoの気まぐれDiary
Tomo's Factory管理人 Tomoのブログ
ホームページは→
http://www.geocities.jp/tomos_factory_01/
プロフィール
Name:Tomo
Birthday:8月26日
Birth:
Akita Japan
Address:
Hakodate Hokkaido Japan
My favorite:
音楽・写真・旅
HOMEPAGE ↓
http://www.geocities.jp/tomos_factory_01/
E-Mail ↓
tomos_factory_001tm@yahoo.co.jp
QRコード
<<
2011年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/01)
移転
(03/13)
いま僕らにできること
(03/12)
一夜明けて
(03/12)
東北地方太平洋沖地震 -更新-
(03/06)
夕陽
最近のコメント
一夜明けて
by Tomo (03/12)
一夜明けて
by ゆかり (03/12)
一夜明けて
by 猫 (03/12)
ラム鍋
by Tomo (02/09)
ラム鍋
by ゆかり (02/08)
過去ログ
2011年05月
(1)
2011年03月
(4)
2011年02月
(10)
2011年01月
(12)
2010年12月
(9)
2010年11月
(9)
2010年10月
(11)
2010年09月
(10)
2010年08月
(16)
2010年07月
(6)
2010年06月
(4)
2010年05月
(11)
2010年04月
(6)
2010年03月
(7)
2010年02月
(7)
2010年01月
(14)
2009年12月
(11)
2009年11月
(4)
2009年10月
(10)
2009年09月
(14)
検索
カテゴリ
日記
(183)
旅
(41)
写真
(19)
音楽
(46)
GLAY
(10)
秋田
(65)
北海道
(49)
北海道料理
(29)
料理
(35)
グルメ
(52)
エンタメ
(15)
PC
(10)
タグクラウド
グルメ
函館
料理
秋田
音楽
Link
Tomo's Factory HP
秋田おみやげ本舗
秋田のお土産・特産品・名産品なら
「秋田おみやげ本舗」でお取り寄せ。
☆つばさぶろぐ☆
秋田出身のシンガー・タレント「つばさ」さんのBlog
Seesaa
ブログ
血液型による運勢
提供元:
みんなの電話占い
星座による運勢
提供元:
みんなの電話占い
人気商品
Seesaa
ショッピング
TOP
/ 北海道
<<
1
2
3
>>
2008年12月01日
クリスマスファンタジー
今日から
はこだてクリスマスファンタジー
カナダから来た巨大ツリーがあります
毎日花火が打ち上げられます
ラベル:
函館
posted by Tomo at 18:30| ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年11月21日
松前線
今から20年前、
青函トンネル開業と同時に廃止された
松前〜木古内・函館を結ぶ路線「松前線」
その写真展が行われています
この松前線、桜の名所「松前城」を通っていくんですよ
現存していれば、春には「さくら列車」で気軽に松前へ花見に行けたんだろうなぁ
7年後の2015年、松前線と同じように北海道新幹線開業の時に江差線も消えるらしい・・・
ラベル:
函館
松前線
posted by Tomo at 17:30| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年11月20日
銀世界
一夜明け
銀世界
一晩で結構
積もったなぁ
時々吹雪いたり
まだ
降り続いてます
昼12時前でもまだマイナス(-2℃)
冬といえばこんな光景も(札幌ですが)
ササラ電車(除雪用の路面電車)出動
ラベル:
函館
雪
posted by Tomo at 12:30| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
真冬
こんな寒い日は
三平汁とか身にしみる
温まるわぁ
帰り道
真っ白ですわ
一晩で真冬ですわ
そりゃ寒いはずです
気温:マイナス5度
ラベル:
函館
雪
posted by Tomo at 04:45| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年11月19日
冬雪
ついに
気温も一気に
氷点下に向かってます
明日の天気も
吹雪&最低気温−5℃
一気に真冬だ
最近、プライベートでしか
使ってないから、気温が氷点下になる夜に乗らなきゃ平気だろうと思って余裕こいてたけど、そろそろタイヤ交換かな
この大寒波で九州・福岡でも20年ぶりに11月に雪が降ったらしい
ラベル:
函館
雪
posted by Tomo at 18:20| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年11月04日
初雪
ついに
初雪として記録されました
積もるまではまだですが、冬ですね
posted by Tomo at 05:50| ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年10月31日
ナッチャン終航
青森-函館高速フェリーナッチャン今日で終航
一度も乗らずになくなっちゃったな
ラベル:
函館
posted by Tomo at 20:00| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年10月25日
れんばい
前の日記の続き
五稜郭で自分の用事を済ませたあと、
おっ、新車「らっくる号」に乗れた
あれから2年、来春の企画に向けての視察
中島廉売へ
昔ながらの市場って感じで風情があるね
「函館市民の台所」
函館弁が飛び交ってますわ
ラベル:
函館
中島廉売
posted by Tomo at 16:30| ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年10月16日
穴澗の夕日
今日は天気が良さげだったので、
夕方に穴澗に行きました
函館ももう紅葉が始まってます
存廃問題で揺れていた函館〜大間のフェリー
青森県と大間町の補助を受けながら、道南自動車フェリーが引き継いで1年間の運航延長
になったそうだ。
でも、来夏の運航本数3往復→2往復に減便、赤字削減のため運賃は5割ほど値上げになるらしい
支援策のなかった青森〜室蘭のフェリーは廃止になるそうです
いい感じで夕焼けになってきたぞ
夕日モードとトワイライトモードで撮ってみた
プリセット設定が違うから仕上がりが結構違うくなるね
日が沈みました
ラベル:
函館
夕日
写真
posted by Tomo at 18:30| 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年10月08日
トワイライト裏夜景
帰り道ちょうど夕暮れ時だったので、裏夜景に来てみた
時間とともに夕暮れ→夜に移り変わる景色4点をパノラマ写真でど〜ぞ
(↑クリックすると拡大表示します)
裏夜景で見る函館山
五稜郭タワー近辺だけを撮ってみると、都会の夜景みたいになるね
ラベル:
函館
裏夜景
posted by Tomo at 20:00| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
紅葉・うま・うし
秋晴れの今日
秋を満喫しにお出かけ
気分転換しに行ってきます
まずは
140円台になってる
値下げバンザイ
そして、Tomoのお気に入り「きじひき高原」へ
今回は、あえて裏側から上ります
それは・・・
麓よりも先に色づきはじめている紅葉が見れるから
秋の風景だね
上ってきたワインディングロード
北海道といえば白樺の木
牛が放牧されています
いた
お馬さん
白馬もいたよ
こっちにも
みんな草を食べるのに夢中だなぁ
高原ロード
眺めがいいね
本日の駒ヶ岳
今日は麓が霞んで見える
おっ
馬がこっちに向かって歩いてきたぞ
あはは めんこい
ザ・月旅行?(笑)
今度は牛さんです
めっちゃカメラ目線でござる
牛の親子
子牛もめんこいなぁ
こんな秋の一日です
パノラマ展望台〜キャンプ場の途中で見えた景色
キャンプ場ゲート付近から見た函館
ラベル:
北海道
紅葉
きじひき高原
函館
posted by Tomo at 17:00| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年10月02日
津軽海峡秋景色
今日の夕方前、綺麗に海峡風景が見えたので
大森浜から津軽海峡のパノラマ写真を撮ってみました
(↑クリックすると拡大表示します)
左から、函館湯の川温泉街〜汐首岬〜青森県下北半島大間〜青森県津軽半島〜北海道松前半島松前・知内
と津軽海峡が一望できたんだけど、今日はいつもよりもよく見えて
汐首岬〜大間の間に見えたこの島はどこ? 青森県下北半島尻屋崎?
下北半島の電力風車と鉄塔
青森県津軽半島
立待岬の奥に見える松前半島
松前半島の奥にうっすら見える山はどこだ? 太千軒岳かな?
地図で見るとこんな感じ
津軽海峡一望だね
ラベル:
函館
写真
津軽海峡
大森浜
posted by Tomo at 18:00| ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年09月18日
海焼け
今日は、早番?が終わって、海に行ってきました
だってこんなに暑かったんだもん
函館28.2度
夏だってこれじゃぁ
今回はMTBで
奥尻島に行って以来、爆烈チャリンカーですから(笑)
あの旅
は自分にとってかなりプラスになったからね
場所は穴澗
数日前に
TERUさんも来てた
ね
Tomoは先月もココに
泳ぎに来たよ
函館の海で「穴澗」と「大森浜」はお気に入りですから
9月なので足水浴で涼む
この水温だったら泳げたかもな(海パン持ってこなかった
)
このあと上着を脱いで日焼けの焼き直し
奥尻島でタンクトップ型に焼けちゃったからさぁ
岩の上でのんびり寝そべります
おっ!
カニさん発見
ナッチャンだ
んで・・・ 5分後・・・
キターーーーーーーーーーーーーー
バッシャ〜ン
ザッパ〜ン
ナッチャン通過後、大波になるのを忘れてた
ようやく平穏な海に戻った
チャリをこいでの帰り道
豪華客船「飛鳥U」かな?
チャーミーグリーンの坂
暑い日のソフトクリームは最高
住吉漁港経由で海を見ながら帰ってきました
ラベル:
函館
posted by Tomo at 19:00| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年09月17日
函館朝焼景
今日まで夜3連勤
帰り道天気よかったなぁ
今日はお酒入ってないし(=車運転できるね
)
決めた
昨日の日記「朝焼け」に続いて、「函館夜景の朝焼けバージョン」を
撮りに行こう
函館夜景+朝焼けで、
名付けて「函館朝焼景
(はこだてあさやけい)」(笑)
夜が明ける前に、いざ函館山へ
この時間に函館山に行くのは初めて
山頂に着くと、さっそく見えました
夜が明ける前の「函館夜景」
早朝だからほとんど人がいない
夜景独り占めできます
パノラマ写真も撮ってみました
(↑クリックすると拡大表示します)
いよいよ東の空に変化が
少しづつ夜が明けてきたよ
綺麗なグラデーション
この綺麗な色でパノラマ写真を1カット
(↑クリックすると拡大表示します)
空の色が海に反射して綺麗
下北半島・大間の漁火
夕暮れ夜景もいいけど、朝焼景もまた違った風情があっていいね
いいものが見れたよ
ラベル:
函館
写真
posted by Tomo at 05:50| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年09月05日
終航か?
2007年9月就航の「ナッチャンRera」
2008年5月就航の「ナッチャンWorld」
函館・青森のフェリーターミナルも一新し
函館〜青森の海ルートも活性化したと思いきや・・・
東日本フェリー(リベラ)が3航路(函館〜青森、函館〜大間、青森〜室蘭)撤退へ。
高速船(ナッチャンRera・World)も10月末までに運航休止。
・
函館新聞の記事
・
STVの動画ニュース
以前に11月から高速船を減便すると言ってたのだが、事態はさらに深刻に
理由は原油高騰と利用客の伸び悩みによる赤字らしいのだが・・・
函館〜青森には、
東日本フェリー(リベラ)の高速船ナッチャンRera
東日本フェリー(リベラ)の高速船ナッチャンWorld
東日本フェリー(リベラ)の在来船
貨物便を運航する道南自動車フェリー(東日本フェリーの子会社)
同じく貨物便を運航する青函フェリー
が運航されています。
最近、燃料サーチャージなどで運賃が複雑化しているので、安定していた原油高騰以前(数年前)の運賃で書いてみると・・・
函館〜青森の運賃は、
東日本フェリー(リベラ)在来船
旅客(2等):1850円 車両(全長5m未満):16510円
道南自動車フェリー
旅客(2等):1420円 車両(全長5m未満):16050円
青函フェリー
旅客(2等):1420円 車両(全長5m未満):16050円
高速船ナッチャンRera・World
旅客(エコノミー):5000円 車両(全長5m未満):20000円
函館〜青森の航行時間は、
在来船、貨物便:3時間40分
高速船:2時間
時間を取るなら高いけど高速船。
売店などの設備がなくてもいいなら安い貨物便を取るよね。
そもそも青函航路は高いなぁとは思ってたんだけど・・・
長距離フェリー
新日本海フェリー
秋田〜苫小牧航路
旅客(2等):3700円 車両(全長5m未満):12500円
距離は長いのに、車両を載せたらなぜに青函より安い
って昔から(北海道に住む前から)思ってたんだよね
そして、いま原油高騰でどこも値上げしてるから、
東日本フェリー在来船 = 2等:2150円 / 車両(全長5m未満):19150円
道南自動車フェリー = 2等:1620円 / 車両(全長5m未満):18610円
青函フェリー = 2等:1740円 / 車両(全長5m未満):18610円
東日本フェリー高速船 = エコノミー:6500円 / 車両(全長5m未満):26000円
(新日本海フェリー秋田〜苫小牧便 = 2等:4300円 / 車両(全長5m未満):17200円)
燃料高騰の波をモロに受ける船。
利用客の伸び悩みといわれても、この運賃じゃぁ・・・
最寄駅〜フェリーターミナルまでの足のこともあるし、グループ・ファミリーじゃなければ、JR(青函トンネル)より割高なんだよね
高速船就航時の料金設定もビックリしたもん
時間は早いけど高い
もっと安ければ利用するのに
15年くらい前、青森〜函館(ベイエリア発着)のジェットフォイル高速船
「ゆにこん」なんてものもあったけど、
まさかその二の舞になるとは・・・
高速船は、登場からわずか1年でチャーター制か売却へ、
在来船は子会社の道南自動車フェリーによる運航へ引継ぎ、
大間〜函館は大間の人たちの生活の足にもなってるが・・・、
Tomoにとっても本州への交通手段のひとつだし気になるところ。
今後どうなることやら・・・
ラベル:
北海道
函館
フェリー
posted by Tomo at 18:30| ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年09月04日
うま
大沼・流山温泉のひまわり
の次は・・・
きじひき高原
前回
は、去年決壊した道路の復旧工事中で裏から登ったけど、もう道路復旧済みなので表ルートから登っていきます
キャンプ場を過ぎると・・・
ジェットコースターの道
噴火湾展望台からの眺め
(↑クリックすると拡大表示します)
羊蹄山は、なかなか見えないな
今回は・・・
放牧されているお馬さんを見に来たんだ
前回は牛しかいなかったみたいだけど、
去年この時期に来たとき
は、馬もいたんだよね
だから9月になってから来てみた
そして高原には早くも秋の気配が・・・
ススキ
戻ろうとしたそのとき・・・
あっ・・・
キツネだ
でも、さすが野生のキツネ。こっちに気づくとソッコーで逃げていきました
写真に収めたかったなぁ
放牧されている黒牛
今日も撮りますパノラマ写真
(↑クリックすると拡大表示します)
浮島のように見える函館山
函館山の向こう、海越しに見えるのが青森県の下北半島。今日は結構はっきり見えるなぁ
表ルートで正門ゲートから出入りできるから夕方5時まで滞在可能。
ゆっくりできる
パノラマ展望台へ
こっちもパノラマ写真(↑クリックすると拡大表示されます)
5時前に麓に降りて大野へ
ソフトクリームも売っている鈴木牧場
ソフトクリームもよかったんだけど、牛乳を買いました
あとでホームページに使うので
夕暮れ空を見ながら帰ってきたよ
をつけたら函館
だった
いやぁそれにしても今日は夏に戻ったかのような暑さだったよ
ラベル:
北海道
きじひき高原
posted by Tomo at 19:30| ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
ひまわり
今日は久々の快晴
大沼に行きました
とうきび(とうもろこし)畑
高さ2mくらいあるのかな? 自分の背丈よりも高いです
今日、大沼に来た目的はコレ
流山温泉のひまわり
神保さ〜ん見てますかね〜
北海道のひまわり畑だよ〜
(北海道北竜町のひまわり畑の規模には負けますが
)
満開は2週間くらい前なんだけど、最近天気が悪くて、天気のいい日を待ってたら今日になっちゃった
じつは、
Tomoの好きな花:ひまわり
好きなキャラクター:スマイリー
でござる(笑)
ミツバチが活動してるので
刺激しないようにひまわりの写真を撮っていきます
いいね〜 いいね〜 大満足
ラベル:
北海道
流山温泉
ひまわり
写真
posted by Tomo at 15:00| ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年08月31日
YOSAKOIソーラン
函館では30・31日に「YOSAKOIソーラン道南大会」が行われました
札幌の「
YOSAKOIソーラン祭り
」の公式イベント
今年の準大賞「新琴似天舞龍神」「旭川 北の大地」の2チームも出演したらしい
Tomoは仕事で見に行けなかったけど、職場の窓から出演各チームの演舞前の最終リハーサルの様子が見えました
休みだったら見に行ってたのにな
ラベル:
北海道
祭り
posted by Tomo at 20:30| ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年08月16日
湯の川花火
今日は「湯の川まつり」の花火
有名温泉地「湯の川温泉」で打ち上げられる花火なんだけど、近くまで行って人混みの中で見るという気ににもならなかったので、
このブログにも度々登場する、ウチの近所の大森浜
から見ることにしました
津軽海峡方面はイカ釣りの漁火が見える
ちょっと遠目だけど人がいないからゆっくりのんびりと見てられる
ビール
と焼き鳥(北海道の定番「豚串」)とホタテ串焼きを食べながら観賞してました
↑水上花火
↑ナイアガラ
この場所は空いてるし波音を聞きながら花火観賞できるから、結構いい穴場かも
ラベル:
函館
花火
posted by Tomo at 21:15| ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
2008年08月13日
夜景の日
今日8月13日は函館夜景の日
さっき、夜景の日の花火がドコーン ドコーンと打ち上がってました
由来は、8(や)13(トランプの13=K→けい)という語呂合わせからきているそうです。(←なんだい そんなことかい
)
この日はなるべく照明をつけたりカーテンを開けたりして、夜景を美しくしようとのことらしいです。
香港・ナポリとともに「世界三大夜景」に選ばれている函館の夜景
そんな函館の夜景のFLASHムービーを作ってみました
(↓クリックすると別ウィンドウで開きます 携帯だと見れないかも
)
<函館夜景FLASHムービー>
ラベル:
函館
夜景
posted by Tomo at 20:30| ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北海道
|
|
<<
1
2
3
>>